![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148366241/rectangle_large_type_2_9a4383438f44ea68ea7652a097cacfe7.jpeg?width=1200)
オーストリア国営放送ORFの受信料が全国民から徴収になった
よく日本でも話題になるNHK受信料の話。
私は日本で一人暮らししていた頃テレビを持っていなかったため、何回か家に訪問があった時も説明して一度も受信料を払ったことがありませんでした。
オーストリアでも同じことでテレビを持っていませんでした。
オーストリアでも国営放送局ORFがあり、受信料が徴収されます。
NHKと同じように、たまに訪問調査があります。
これまではたまに訪問調査があっても、テレビがなかったので支払いを迫られることがありませんでしたが、知らない間に法律が制定されて、2024年1月から住民登録した全ての世帯から受信料が徴収されることになりました。
一昨年ついにスマートテレビを買ったのですが、地上波にはうまく繋げられなくて、もっぱらコンピュータからのミラーリングやテレビ内のアプリを使っての視聴で、受信はしていません。
新しい決まりでは、テレビやラジオを持っているか受信しているかどうかに関わりなく、全世帯から受信料を徴収するということです。
なんか横暴な。
だから、訪問調査の人員も全てカットされるそうです。
今までは受信する端末を持っているかどうかが判断基準になっていましたが、今年からは関係なく全世帯からの徴収になったので。
しばらく前に手紙が来て、ORFに登録するように促されていて、何もしていなかったのですが
昨日手紙が来て
「あなた本人からの登録がなかったのでこちらで登録手続きを済ませました。2024年分の受信料をお支払いください」
と、支払い期限まで決められて請求書がついていました…。
![](https://assets.st-note.com/img/1721810654063-FfhGunrV4j.jpg?width=1200)
今現在まだ失業中なので支払免除申請をしようと思いましたが、失業保険の受給金が、免除になる最低月収より多かったので免除対象外でした。
意見書を送って集団裁判、ということをする人もいるみたいですが、それもな…そこまでするかどうか?
払うしかなさそうです。
不満ではありますが。