
職場のあれこれ〜同僚のキーボード騒音
職場には保温ポットを持って行き、職場のキッチンでお湯を沸かして入れて、コップにお茶を注いで飲む。
職場のキッチン(火はないけど)にはティーパックが常備されているのでここからとることもあるんだけど
よくスーパーに売ってる茶葉メーカーTeekanneのお茶、味が可もなく不可もなく、少し温かいものを飲んでいると言う以上の安らぎは得られない。

しかも私は紅茶は飲めないので、ペパーミントとか茶葉なしのフルーツティーを選ぶんだけど、マシなのはペパーミントかな…
私はルイボスティーが好きなので自分で家から持ってきたものを飲んでるけど、dmで買ったルイボスバニラ、全くもってバニラ味しないし、あんまり美味しくない。

私は家ではティーパックは使わないので職場のためだけに買ったんだけど、これを飲み切るために、職場のキッチンにあるTeekanneのフルーツティーのティーパックも入れてタブルパックで出して飲んで消費してきた。
そろそろなくなるので、ティーパック買わなきゃ…
でもまたスーパーで適当なやつ買って美味しくなくて20回も飲むのは苦痛だわと思い、
高いんだけどユリウス・マインルのをウィーンから取り寄せた。
送料が5ユーロもかかって高いんだけど、ウィーンでしか買えないし、しばらくウィーン行く用事も気力もないしね。
45ユーロとか頼まないといけなくて、ティーパック複数をカートに入れても届かないので、
小分けのココアパウダーも買った。
届いたら、ティーパックが詰められている隙間に個包装のココアパウダーがドサドサっと入っていた。
あ、大袋はなしね。
職場のラインアップはこんな感じ。

右は胃腸のお茶と消化のお茶で、ドイツの友達の家にあったのを見て私もスーパーで買ってみた。
ユリウス・マインルのフレーバーティーは、友人がお勧めしてくれたルイボスバニラキャラメルがとても良かったので自分でも買ってみたのが始まり。
ホワイトティーピーチも良いし
今回ストロベリールバーブを初めて買ってみたので飲んでみるのが楽しみ。
香りが良いんだよね。
飲み物ってやっぱり香り大事。
人工香料はいやだけど。
職場にはコーヒーマシンもあって、無料で飲めるっぽいです。
私はコーヒーは一滴も飲まないので、自分じゃ試してないけど。
さて、最近職場でちょくちょく気になるのが、同じオフィスの同僚のキーボードの音。
4人オフィスなんだけど、私ともう1人は新しいキーの段差の少ないキーボードを使っていて、音はあんまりうるさくならないんだけど
後の2人のキーボードは古いタイプで、キーがそそり立っていて、なおかつカチャカチャと音がする最悪なタイプ。
カチャカチャよりガチャガチャと言った方がいいかな。
そんなにキーボードを鳴らすのは多分メール書いてる時だけど、うーん、うるさい…
別に誇張してキーボード打ってるわけでもないんだと思うんだけどすっごい耳障り。
私は前任者から席を受け継いだ時、それと同じガチャガチャ鳴るキーボードだったけど、
上司に不満を言って新しいキーボードと縦型マウスに変えてもらった。
そもそも人の使ってたキーボードとマウスとか、なしだから。
前とその前の会社は入社した日に新しいノートパソコンとキーボード、マウスをもらえて、モニター画面は多分新品じゃなくてもそれは別によくて、
自分が毎日触るものは個人宛に支給してくれるのが当たり前だと思っていたので
同僚の使っていた、微妙に埃が溜まっているような部分的にテカテカのキーボードなんて一刻も早く排除したかった。
後、電話の声ね。
声、張らないでくれ!
電話が聞こえてると、私と話している同僚がいても電話している同僚の大声に耳が取られて何も理解できなくなる。
前の会社は大きな集合オフィスに何十人もいたから、それに比べれば4人オフィスはマシだけど、
部屋の構造的に同じ部署の隣のオフィスとその隣のオフィスともドアで繋がってて、しかもそのドアはずっと開けっぱなし。
真ん中のオフィスからは廊下に出られないので、真ん中のオフィスの3人はどちらかの廊下に繋がっているドアから外に出る。
まあだから部署全体で情報共有できていい面もあるのかもしれないけど、私は正直個人オフィスがいいわ。
それか2人ならまあ。
プライバシーほしい。
そういえば前の前の前の職場では、エンターキーをバシン!ターン!と叩く人がいたな…
とにかく、キーボードを打つ音が大きい人は嫌われるよ…