![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157676582/rectangle_large_type_2_9b49905bfc4921e46ebf13c8fd0910a1.png?width=1200)
周り廻ってやっぱりCDを聴きたい
私は動画サイト(Youtube)や音楽再生ソフト(Spotifyなど)をなるべく使わない。
理由は、どんなに色々な広告ブロックソフトをもかい潜ってくるしつこすぎる、本当に害でしかない宣伝や広告にウンザリしているから。
サブスクリプションにお金を一銭も使わない主義。
広告なしにするために、その企業にお金を払う気は全くない。
唯一、どうしても自分が歌う曲の参考音源を探す時や、好きな曲の脳内再生だけじゃ物足りない時だけ短時間さっと動画サイトにアクセスするのと、
自分の演奏動画をアップだけしている。
歌手としての広報活動のために。
昨今、オーディションなどもここに動画をアップしてリンクを送ることを求められる。
必要なツールであることは間違いない。
私が父のCDの影響で昔から好きなチャゲアスが、今年サブスクに音源を解禁したことをどこかで読んだ。
チャゲアスの演奏動画はYoutubeの公式にもあって、彼らの場合MVよりもライブ動画が本当に良い。
けど、どうしても聴きたい!っていう時、絶対に避けて通れない広告…
数秒聞かないとスキップできなかったり、そもそもスキップできなかったり。
VPNを使って日本の回線にしていると日本の広告が、使わないとオーストリアの広告が入るんだけど、
こういった宣伝広告は精神を害する。
今度のコンサートでスペイン歌曲をやるので、曲選びをする際、
以前常連のお客様から立派な5枚組のスペイン歌曲CDをいただいていたのでそれを聴きながら選曲しようと思い、
MacBookにつないで使える外付けCDドライブを引っ張り出した。
2011年に買った時のMacBook ProにはCDドライブもSDドライブも付いていたのに、2018年版MacBook ProにはType Cの穴が4つ付いてるだけ。
買った時愕然としたわ。
外付けのSD、USBスティックなどを挿すための複合ケーブルは1個目は使い物にならず、2個目3個目を買って使っている。
CDドライブはCDを聴いたりCD-Rなどの取り込みのためにも要るので買って持っていたんだけど、
久々にこれでCDを聴こうとしたら全くCDが検知されない。
Apple Musicの仕様もなんだか変わってるし。
何回か出し入れしても変わらず、ついにはCDが出せなくなった。
仕方ないのでドライバー🪛でこじ開けてCDドライブを破壊し、ディスクを取り出してぶっ壊れた(ぶっ壊した)CDドライブはオダブツになった。
ノートパソコンさ、薄く軽くなるのはいいけどなんで機能下げてそして高くなるんだよ!
とにかく、新しいCDドライブを注文した。
それでやっぱり思ったのが、好きな歌手の、固定で聴きたいものが決まってるディスコグラフィーはやっぱりCDがあるといいなと。
直接アーティストの売り上げにも繋がるし。
Apple Musicとかでダウンロードすれば?と思うでしょ?
だめ。消えるんです。
大幅アップデートとかであれ?っとなるほど忽然と消えることもあるし
私過去に、SONYウォークマンを持ってたの。
高校生の時に買ってもらって、SONYウォークマン用の音楽プラットフォーム・ソニックステージにCDを取り込んだり、ダウンロードもできた。
私はそこに、大学のライブラリでコツコツCDを借りては膨大なクラシック音楽のディスコグラフィーを作っていた。
ソニックステージはアップルで言うところのApple Music。
後年iPod touchを買って、ポップ音楽を聴くのはiPodで良くても、やはりクラシックを聴くにはSONYウォークマンの立体的な音質が最適だった。
かなり貴重なCDの数々も取り込んでいたソニックステージで、久しぶりに曲を聴こうとしたら
ソニックステージが終了していた…!!!
コツコツ貯めてきた音楽データももちろんなくなっていた。
そう、やっぱハードは必要なんです。
写真もね、初代のMacBook Proで使ってた写真アプリから今のMacBook Proに移行した時、多分写真アプリそのものが新しい様式になってたんだか、一枚も写真が移行されてなかった。
写真アプリじゃなくて別フォルダ保存してた、例えば昔のデジカメの写真なんかはあったけど
やっぱりデータはデータでもSDカードとかはそれ自体が壊れにくいし、クラウドやパソコン本体にだけ入れておくんじゃなくてCD-RやSDカードに大事なデータを入れておくとか、
本当にお気に入りはプリントアウトして、例えば遺影にしたい写真なんかは残された家族への意思表示としても、わかりやすい形で複数媒体で残すのがいいと思う。
母に聞いたら、昔車でよく聴いていたチャゲアスや井上陽水とかのCDはもう見当たらないと言う。
前は車でCDが聴けたけど、最新の車にはCDを入れることができないし、
私が小学校の時から使っていたCDカセットMDが聴けるコンポも壊れたので
母はとりあえずCDを聴くためのちゃっちいCDプレイヤーを買っただけ。
音楽が聴きたければネットでって言うでしょ?
でもさ…
なんで好きな音楽を聴くためにネットに繋がってないといけないの?
今日はネットから離れて音楽だけ聴きたいっていう時に、いちいちパソコンとかにアクセスしないといけなくて、そうすると他の情報も入ってきちゃうじゃん。
インターネット接続がないと何もできないような社会になってしまっているから、インターネットがないと社会が回らなくなる。
そして、宣伝広告とか企業や社会の意図などに振り回されないで自分の趣味だけにアクセスするために、
CDとかDVDの媒体は適してると思う。
今こそ、インターネットに繋がっていない情報媒体って貴重だし大切にするべきものだと私は思う。
だから今度日本に帰ったら、たまに聴きたくなる歌手のCDを買おうと思う。
CDを買うにも、中古のCD屋とかも減ってるから、メルカリとかで買う感じなのかな。
そう思うと、CD売らなければ良かった!
あと、小中高で集めた膨大なダビングMD。
聴く媒体がなくなったので処分してしまったけど本当に辛かった。
あのMDたちには、友達間で貸し借りしながらダビングした大量の曲と、膨大な思い出も含まれていた。
CDとDVDはとりあえず残ってるけど、この先どうなるんでしょう。