#9 やっと、諦める、明らめる。《5月・アサーション編》
↑前回投稿
「私が私を幸せにする」
「いなくても生きていけるけれど、
いたらもっと楽しい」
「自分の感情をタイミングよく&うまく表現する」
という私らしい望みを大切にしていくべく
素直になるために必要な
私が学んだ知識・スキル
について整理していきたいと思う✏️
✳︎このnoteは、大好きな彼に別れを告げるしかなかったことに後悔した女子大生が、気持ちの整理がついたこのタイミングで振り返りをするnoteです!
1人の人間の恋愛訓を読むような気持ちで読んでいただけるのがベストと思いまーす🙌
潜って掴んで学ぶ、5月
揺るがない芯が欲しいと4月から奔走し続け、ついに方向性が定まった私。
このために必要なことが「アサーションを学ぶこと」だと思ったのには、理由があった。
そもそも、こう思うに至るにはアサーションをすでに認知している必要がある。
そう、実はすでにアサーションが必要だと気づいていたのだ。昔の失恋で。
当時ものすごく好きだった人との大失恋を経験した私は、その当時も自分を磨くべく色んなことを試したし、色んな本を読んだ。
アサーションも実はその一つだった。
これが初めて買ったアサーション本だった。
買った当時は別の本に夢中になり、
それが当時の私には1番有効でバイブルとなったので(てか、多くね私のバイブル?)Kindleの奥深くに眠っていた。
「自分の気持ちの伝え方」。
素直になりたい私に打ってつけのフレーズ。
これが引っかかりとなって、素直になるために必要なスキルとして選定された!
この本はアサーションの基本的な考え方を知るのに役立った。
そして、より専門的なものも見つけることができた。
普段の人間関係であれば私は、
そこまで自分の意見に非主張的にはならないのだが、昔も今回も、
「より親密で深い人間関係」を前にすると
どうしても非主張的になってしまうらしい。
なので、より深く詳しく解説してくれるこの本も買った。
発見の連続だったし、
Kindleは線だらけにも
メモだらけにもなった。
ペーパーで買い直そうかと
考えているくらいだ。
それくらい、私にとって名著であり、
バイブルとなった(わ、また増えた)。
ここでは、#0〜3と重複するところもあるかもしれないが、
本を読んでいてどう感じたかに準えて、
どんな風に変わっていきたいかを整理する。
自分の気持ちを伝えられない原因
これまで、約3ヶ月を振り返ってきた時、
私にはある思考の癖があることに気づきつつありました。
相手が私に対して行うことを想像すれば冷静に適切に考えられるが、
「自分が行動に移す」となるとものすごく抵抗感を覚える。「そんなのおかしい」と自分の行動を否定。相手に対しては非主張的になっている一方で、自分に対してはものすごく攻撃的な言葉選びをしている。
私がまず最初に想定するコミュニケーションがものすごく攻撃的。その結果、非主張的になっている。
相手から「会いたい」と言われれば
嬉しいと感じるし、
「話し合いたい」と言われても
「重い」だなんて思わない。
けれど、私が「会いたい」と伝えたり
「話し合いたい」と伝えたりするときには、
そんな風に想像することができない。
これがなぜなのか理解するのに役立ったのが、アサーション権という考え方でした。
放棄してきたアサーション権
アサーション権はいろんな捉え方があり、
実に100以上あると言われているのですが、一体どんな権利なのか。
明文化してみると
ごく当たり前のことに感じますよね。
しかし、私が気づいたのは、
誰もが「尊重し大切にしてもらう権利」を持つのに対し、
その「誰もが」の中に「私」を含めていないということでした。
自分のアサーション権を、
実に21年もの間放棄してきたようです。
驚愕しましたね😱
また、
「誰でも過ちをし、
それに責任を持つことができる」
というのはまさに自分自身に対してオーナーシップを持てるということであり、
自分の人生の責任を自分で負うことができる
ということでもあります。
アサーティブなコミュニケーションができるようになるためには、
自分の感情や気持ちに対する所有権がマストになるわけです😌
ほかにも、恋人や夫婦のような関係に準えるなら…
私にとっては、
❸・❹・❼あたりが衝撃でした😳
◎聴いてくれない…で諦めてしまうのはもったいない
受け止めるかどうかは本人が決めるとしても、「自分の話をきちんと聴いてほしい」
と伝えたり「近いうちに話し合いの時間を作ってほしい」と求めたりしてよい。
その時に、声を荒らげたりする必要もない。
落ち着いて、自己表現すればいい。
かつての私は、相手がこうするのは当然のこととして受け取る一方で、
自分がこれをすることについては
「わがままだ」「重い」
と感じていたようです。(前々回参照)
これを知った今なら、
私が私の権利を放棄し、
うまく権利を使えていなかったのだ
とわかります。
一緒にいるために私のことを理解してほしいと思うのは、至極真っ当なことなのです。
対等な関係の実現に
一歩近くことができました😌
◎彼が愛してくれている「私」を"私も"愛する
また、大事なのは完璧であることではなく、
不完全なお互いを認め、
傷つけ失望することも
傷つけられ失望させられることもあるということを前提に関わること。
その都度ちゃんと自分の過ちを認め、
謝り、関係を修復する努力をすること。
これも私は、相手には不完全であることを認める一方で、自分に対しては認めることができていなかったことに気づきました。
自分が不完全であることに負い目や引け目を感じる必要はないとわかりました。
私だって、パートナーに引け目を感じて欲しいとは思わないです。
だって私が好きになったあなたなのだから。
あなた自身も、そんなあなたのことを愛してほしいと、私ならそんな風に考える😌
◎傷つけないように腫れ物扱い?それって本当に大事にし合えてる?
そして、
私たちは「傷つく権利」を持っており、
自分が「傷ついた」と感じたのなら
「傷ついた」と認めてよいし、
相手を傷つけてしまった時には、
それを受け入れ理解することに努める。
ついつい私は、
「こんなことで傷つく自分がおかしい」
と私の気持ちを蔑ろに、
自分の感情に対する所有権を放棄してしまいがち。
理解する努力をしてくれなかった時には、
そのときまた考えればいい。
まずは理解してくれると信じて打診してみることが、本当に相手を信じるということなのだと知ることができました😌
◎パートナーのNOを受け取るために
❻についても考え改めることになりました。
パートナーのNOを受け入れるのは
互いを尊重する上で重要な項目ですが、
それがさらにNOとなることも
十分あり得ます。
私は、互いにNOを受け入れることは
パートナーシップにおいて重要だと
知っていた一方で、
その"NOのNO"については
深く考えていませんでした。
だから、
NOを伝えることが大切と理解する一方で、
NOを受け入れてもらえなかったらどうしようという恐れをどこかに抱えていました。
それはきっと、アサーティブに話し合う方法を知らなかったからでもあります。
NOと言われたらそこまで。
非主張的になるしかないと思っていたようです。
NOを受け入れるかどうかは
本人の意思に基づくもの。
だからNOを受け入れてもらえなかったとしても、それについてNOと伝えてもよいと、
新たに認めることができるようになりました。
認める・認めない以前に、
NOと伝えてもよい。
また一つ、自分を強張らせていたものが
解けました😌
◎「言わない」と「言えない」は違う
❽についても考え改めるところが。
私には
「何を言わないでいるか」が
品性に繋がり、
「言わないでいること」に
大人の美学がある
ように考えていた節がありました。
それはその通りで、
いつだって自分の気持ちを伝えればうまくいくのかと言われるとそうではないし、
常にアサーティブであることはできません。
私たちは不完全だからね。
けれど、
「言わない」と「言えない」は違う。
自分の発言に責任を持っていて、
表現するのかどうか、
するとしてもどんなふうに表現するのかを
コントロール感を持っている状態、
発言に対するオーナーシップを持っている状態が
「言わない」。
けれどそうではなく、
言いたいけど言えない、
言えないから言わないでいるというのは、
自分の気持ちや発言に対する責任を負えていない状態といえます。
こうである場合、
「言える」条件が揃わないと
アサーティブになることができないので、
パートナーや環境に委ね切ることになってしまいます。
これを知った時私は、自分が
「言えない」人だと自覚しました。
「言えない」から「言わない」になるには、
「言える」状態が必要です。
そうか、
「言わないでいる」って
結構高度なことだったんだなと
感じることになりました🤔
自分も相手も大切にするための「心構え」
アサーション権について学んだときの私は、
こんなふうに感じたみたいです。
アサーション権を互いに認めることが、
対等なパートナーシップの土台となり、
危機が訪れても一緒に乗り越えていくことができる。
アサーションは全ての人間関係の礎とも言えそうです。
この権利をうまく使うためには、
相手に自分の気持ちを
うまく伝えることが必要であり、
そのときに相手の気持ちも大切にすることも必要になります。
相手だけでなく自分のことも
大切にすることができるよう、
何度も何度も読み返し、
私のアサーション権を確信していきたいと
そんなふうに考えています😌
自分のアサーション権を放棄していたことが、本音を伝えられないことにつながっていたと気づいた5月。
じゃあその、
本音を伝えるために必要な
アサーションってそもそも何なの?
うまい伝え方って、どんなの?
という内容について
書いていきたいと思います
(先に説明すべきだったかも笑)
次回へ続く!
magazineから全部読めます🙌