部下のやる気を引き出すマネジメントとは?
仕事のパフォーマンスを上げるうえで、自分に対し、もしくは部下に対し、どのようなことを行えばいいのか?
といったことを学んだ。
このキーワードとなるのが、
「自己調整法略」
と
「被信頼感」
の2つ。
1つ目の”自己調整法略”について話すと、これは自分自身がパフォーマンス高く仕事をするための方法。みたいな認識を持てばいいと思う。
だからこそ、この自己調整法略を模索することが、部下視点では必要。
業績を上げるために、高いパフォーマンスで働くことは重要だし、環境や制度に依存せず、自分で良くしていくことも当然重要になるからだ。
そして、この自己調整法略に関係してくるのが、上司から部下に対する被信頼感だと言える。
被信頼感とは、一言で言うと、
上司が内心部下のことをめちゃくちゃ信頼していたとしても、
それが部下視点で感じられていなかったら、
「どうせやる気ないって思われてるんだろうなあ」
という状態になる。
一方で、
「〇〇さん、めっちゃ私のこと信じてくれてるんだよな!」
と思えたとしたら、それはかなりやる気がでる要因になる。
みたいに思えてきて、自分で自分のパフォーマンスを上げるべく考え行動するようになる。
ので、
「被信頼感」を高める関わり方ができるマネージャーは、部下が頑張ってくれやすいということになる
具体例としてパッと思いつくのは、
みたいなところ。
実際にマネジメントをしてるわけではないので、机上の空論のようなものではあるけど、行動として難しくはないんじゃないかと思った。
参考動画
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?