見出し画像

理想のサウナを求めて6件目

昨日に届いたサウナランドという雑誌を読んでから自分のサウナ熱が再燃しているイワハシです。

画像1

これ実はレアな雑誌で、Amazonなどでも売ってないし、取り扱っているお店自体がかなり少なくて僕の住んでいる愛媛県には売ってないんですよ。売ってる店舗は関東ばかりで四国では香川だけらしい。

どうやって手に入れればええんやと頭を悩ませていたのですが、重要なことを見落としてました。

姉が東京にいてることを完全に忘れてた。そこで姉に頼んでみると意外にすんなりとゲットできたようで無事に送ってもらいました。姉と個人的なやりとりをするのは実に5ヶ月振りで疎遠な関係をつないでくれたサウナランドありがとう。

■読んでいくと高まるサウナ熱

内容について触れるのはよくないと思うので割愛しますが、読んでいてもっとサウナ行きたいなぁ〜とめっちゃ思いましたね。サウナ好きとして有名なライターのヨッピーさんも記事を書いていたのが嬉しかった。(ファンです)

そして今日は朝からほぼ一人で蕎麦屋を営業して、その後に土木作業をするというちょっとハードなスケジュールだったので程よく体も疲れているサウナにはもってこいなコンディション。これは行くしかないでしょ。

■限りなく理想に近いサウナに出会う。

愛媛にきてから約半年、近くの温泉はだいたい行ったのですが、まだ理想の場所がなかった。ちょっと温度が高すぎるなぁとか、通うにしては値段がお高いとか、水風呂がぬるい。みたいなちょっとした不満がチラホラ。

そんなことを繰り返して気づけば5店舗も回ってました。

そこで職場の人にこの話をすると近くで見落としていた温泉を教えてもらいました。東道後温泉 久米之癒という温泉なんですが、ここがサウナがよかったんですよ。

・ちょうどいい温度と広さ。

僕はあまり高温すぎるとしんどいのですが、ここは暑すぎなくてベストな温度でした。あとサウナ室もある程度広くてよかった。狭いと窮屈ですし、今のご時世的にもあまり気分がいいものじゃないですよね。

・清潔感

サウナシートを用意してくれていたのが嬉しかったです。おじさんが座った後に座るのってちょっと嫌じゃないですか。まぁ後で洗うから関係ないっちゃないですけど、そこに対する配慮が素晴らしい。

・水風呂

これも冷たさがキープされていてよかった。サウナ室から水風呂の距離も近いですし、隣にシャワーも近くにあるのでそっちで体を洗ってからすぐ入れるのがポイント高い。

・寝そべれて足湯つきの外気浴

畳の上にごろんと寝れて、そこに足湯までついてました。寝るスペースがないところも多い中、足湯がついてるって最高。まったく温まることができない外気浴って寒い時期だとちょっと辛いのですが、そこをカバーしてくれてました。

・リーズナブル

これだけのサウナに対する配慮がありながら500円です。これは価格破壊ですよ!安すぎる、考えられない値段設定。たぶん計算間違えてますよ、教えてあげた方がいいのかな。


■サウナランドを読んだ魔力なのか、速攻でいいサウナを見つけてしまった。とはいえ僕もまだまだサウナビギナーなので、理想のサウナ探しの旅は続きます。

<おわり>
各地を巡ってみたいな〜

いいなと思ったら応援しよう!

イワハシ
サポートして頂ければ、そのお金でいっぱいご飯を食べます。(本当は将来のゲストハウス経営の為の軍資金にします。)