#076 ミニマリストへの道 私が今捨てることができないもの達
こんにちは。
1歳の大福ちゃんを育てている育休中のハルです。
風邪を引いてしまうことが多い大福ちゃん。
寒い日が続いているとどうしても、というところでしょうか。
早くこいこい春よ。
この2週間、風邪をひかずにいてくれてますが、如何せん・・・おとといからお腹が緩い大福ちゃん・・・。
少しオナラをした拍子に漏れちゃう、、、ということがあるので、消毒消毒消毒で、手がカサカサの私です。
さて、私ごとですが(いえ、全てが私ごとですが)最近捨てがヒートアップしております。
ヒートアップもヒートアップ。
捨てに捨てを重ねて、捨てるものがないんではないかと思う日々。
でも、毎日家の中を一周しては・・・捨てるものを探し出しています。
あるんですよ。
毎日。捨てるものが。
すごい。
どんどん研ぎ澄まされてきている。
しかしながら、まだまだ、私には捨てることができないものがあります。
本日は、その捨てるものができないものを検証しつつ、皆さんにも、そんなもの、お部屋にありませんか?と語りかけて生きたいと思っています。
捨てることができないもの ニーハイブーツ
ニーハイブーツとはなんぞや?という方もいらっしゃるでしょうか?ニーハイブーツとは、膝上まであるブーツのことです。
私、モデルの美香さんが大好きで。とっても綺麗で足が長い彼女が3年前の冬に、ミニワンピースを着て、ニーハイブーツを履いている姿をInstagramに掲載していたんですね。
それを見て、ニーハイブーツがとてもとても魅力的にみえ、ぜひ、それと同じ格好をしたいと、即ポチったわけです。
そして翌日、素敵な黒のニーハイブーツが届きました!!
思ったより安く買えて、喜んだ私は、その冬、ミニワンピと合わせて、着る予定でした!!
でした。。。。
だったのですが、、如何せん、なんでか忘れましたが、その格好をすることはありませんでした。あれかな?ちょうどいいミニワンピースを買えなかったのかな?
でも、ニーハイブーツって、この、ミニワンピースに合わせるってこと以外のコーディネートができないんですよ。
わかります?
パンツも履けないし、膝丈のスカートにも微妙だし、ブーツを脱ぐ機会のあるところには履いていけないし、会社にはまず無理。
そしたらさ、履いていけるところ、ほとんどないんですよね。
旦那さんとのデートで?でもそういう時って、普通の楽な靴選んじゃうし。
女友達とのご飯で?なんか、コロナで、そんなんもなかったような〜。
ということで。、このニーハイブーツ、一度も日の目を見ないまま、
靴箱に眠っているんですね。
そして妊娠、出産ときて。楽な服、楽な靴一辺倒になっている私には、このブーツを引っ張り出す勇気も気力もないまま時はすぎて、早3年。
メルカリにも出してみました。でも、お気に入りかつ、新品。
値下げをすることもできず。
ついには出品を取り下げる始末。
今年の冬も、開けられることなく、過ぎ去りました・・・・
このブーツ、捨てることはできるんでしょうか?
一度でも、ミニスカートとニーハイブーツの組み合わせを楽しむことができたら、手放すんですけどね・・・・・
う〜ん
皆さんのクローゼットなどにも、新品で、大好きなんだけど、着ない服眠っていませんか?
それを捨てるって、至難の技ですよね。
その服の代わりに他の不要なものをすてて、気持ちを落ち着かせる日々ですよ。私は。
捨てることができないもの シルクのブラックドレス
次に私が捨てることができないものが、シルクのブラックドレスです。
これ、買った時は、なんとかってブランドで、おしゃれで、ものがよくて、繊細で、可愛くて、友達の結婚式に着ていったものです。
すでに10年以上前の買い物です。
流行にのった形でないため使いやすくて、シックで、生地も本当に素敵なんです。
繊細な透け感があって。半袖タイプのドレスだから、二の腕が気になる時も、細く見せてくれる。
あ〜。素敵だ。
だがしかし。
流行にのってないといっても。
まさか、10数年変わらないわけがなく。
ドレスの形が変わらなくとも、私の形(体系)は変わって行くわけで。
丈だって、膝丈っていっても、アラフォーの今なら、ひざ下がシックでいいんじゃないの?
結婚式あったら、またこれ、きれますか?
きれないよね?先日の結婚式できた??
いや、着ませんでしたよ。
だって、授乳中でおっぱいが巨大化して、はいらなかったんだもん。
そして、ドレス何枚か持ってるけど、これ出番ある?
いえ、ないですよ。
他にもお気に入りがあるもんね。
そう・・・・そうなるとさ。
もう完全に捨てフラグ立ってるんだよ。捨てフラグ。
そう。
あとは、「今捨てるか」
「数ヶ月後に捨てるか」の違いなわけですよ。
さあ、皆さん、皆さんのクローゼットにもありませんか?
お気に入りだけど、絶対着る機会がこないもの。
それ、一緒に捨ててみませんか?
捨てることができないもの 母が買ってくれたお茶碗
はい。
母が買ってくれたシリーズはどれもこれも、捨てにくいですね。
買ってきてくれた時点で、私的には結構きついです。
口をすっぱくして、ものは買って来ないでほしいといっていますが、それでもまだ甘いようで、うちに来るたびに、何かを持ち込んできます。
賞味期限があるものであれば、消費することができますし、人にあげることもできますが、如何せん、モノは難しい。
本当にいらないと言っても買ってくることは、モノハラではないでしょうか?
※現時点で、モノハラで
検索しても、同様の意味では出てこないので、ここでモノハラ、命名者として意味を正確に書いておきますね。
本当にやめてほしいんですが。
皆さんは、こんな経験ありませんか?
友達、会社の同僚、親、親戚・・・・・
モノハラって、本当にきつい。
もらった時点で、所有権が自分にあるわけですが、それを、手放すという義務を負わされる感も、私にはとてもきつい。
捨てにくい不燃物だとなおさらきつい。
メルカリなどで売れにくいものもきつい。
そして、やっぱり、なんか悪いなという気持ちがくすぶってしまう感じも、なんとも後味が悪すぎますよね。
どうしようかな・・・・
でも、お茶碗て、1日3回使ったりするもんですからね。
実は一度、かけたことがあって、これで漸く、自分の好きなお椀が買えると喜んでいたんですけどね。
たまたま、その時遊びにきていた母が、即日、同じものを購入してきました・・・・涙
これ、本当にストレスでした。
ミニマリストの名言から考える捨て。
上記3つをミニマリストの名言から、捨てるかどうか検証したいと思います。
「捨てるかどうか迷ったら捨て、買うか迷ったら買わない。」
素晴らしい名言ですね。
この逆だと、ものが再現なく増えてしまうんですけどね。
捨てるか迷ったら捨てない。買うか迷ったら買う。笑
いえ、実は笑い事でなくて、この方法でものを増やしている方いらっしゃらないですか?私もこんな時期ありましたよ。
この名言通りにすると、捨てるしかないんですけどね・・・。
では、あと一つ。
「お気に入りのものだけに囲まれて生活する」
はいはいはい。
こういうことであれば、私。
決めました。
1のブーツはとっておきます。
そして、今秋、結論を出します。
2のドレスは捨てます。もう着る機会は一生こないでしょう。好きだけど、お気に入りではないですからね。
3の茶碗も、申し訳ありませんが、捨てます。
私、高いものでなくていいから、お気に入りのものだけで生活していきたいの。お母さん・・・。
こうして書いてみると、心もスッキリするものです。
そして、そのものが私のストレスになっているかもも、よーくわかりました。
皆さんも是非一度、迷っているものを書き出してみてください。
それでは春がそこまできている、東京より、愛を込めて。