#002 育休中をどう過ごすか。
育休中の過ごし方をどうするべきか。どうしたいのか。
日々考えながら過ごしている大福ちゃんママです。
育休をどう過ごしたかなんて、今まで同僚や友達に聞いたことはなかったです。
普通に子育てだけしているのかと思っていたし、それで十分だと思っていました。
でも、今4ヶ月まできて焦っっている。
このままでいいのかなって。
考えは整理できていません。ここは日記のように思いを綴るところにしたからいいよね?
ちなみに産休は思い通りにならない体と、たまにくる前駆陣痛(陣痛までいかないけど、陣痛かと思うような痛みに襲われる現象。これも経験するまで知らなかったことだ)で、全然好きなことできませんでいた。まあ好きなことって何?ってなるんですけど。なんだか、あの時は全てに飽き飽きしていてNetflixもHuluもアマプラも見飽きて、漫画も小説も読み飽きて、何にもする気にならなかったです。あんまり太れないし、身体も思うようでなくてお菓子作りもできなかったし、何にも生産的なことできなかったな・・・(今はまたそんな時間が恋しくてたまらず、Netflixダウンロードしてしまいました)
人生で働き出してから10日以上の長期の休みなんて中々ないんだから、こういうときに何をするかって、とっても大事ですよね?
大事だよね?って思いつつ何にもしなかったし、何をするべきか、何をしたいのかも決めることができていない毎日です。
赤ちゃんのお世話で忙しくて何にもできないというのが普通なのかな?実家で育てている方はそうでもないのかな?(疑問ばっかり!)
ここで私の家族構成ですが、私、旦那さん、赤ちゃんの3名です。実家はどちらも遠く、お手伝いしてもらったりは期待できない状況。(実母には産後1ヶ月きてもらいました)
そのため、現在は生後3ヶ月からはシッターさんにきてもらっています。
自分時間はシッターさんがいるときに1時間ほどあります。
シッターさん雇ってない日は、こんな風に長文は書けない。
両手が空くことなんてほぼないし、スマホでできることも、なかなかね。
またこのPCで入力している時間がストレス発散になっている気がします。
さて、最初の疑問に戻ります。みんなどうしているんでしょう。
ちなみにこの歳(40歳)になると、キャリアも人それぞれで、周りの方を簡単に区分分けすると以下の3パターンにざっくり分けることができる気がします。
❶バリキャリ女子
育休になにしようと考える前に、4ヶ月くらいで仕事復帰をしています。
すごい。仕事も好きだし使命感に燃えている。子供は無認可等の保育園に 預けて預けるのにかかる費用分を稼ぎ出す。旦那さんも家事も子育ても協力的。バリキャリ女子は賢いので旦那選びも間違っていないことが多いからかなと思っています。(あくまで個人の感想です)時短や在宅を使用している場合もあるが、そういう制度には頼っていない印象。
❷育休後1年後に復帰予定。一般職女子。
この一般職女子という表現がいいのか、悪いのかは置いておいて。バリキャリではなくて、普通の会社員という感じ。1年後に保育園に受かったら復職しよう。基本的には時短での復職が多い。
❸育休後復職するかどうか微妙。または育休後退職。
第二子の希望が強い場合もあるけれど、仕事より家庭を優先。旦那さんも専業主婦になってくれることを希望している。
こんな感じかなと。
どうでしょうか。
私は大きめの企業の管理職に30代後半から就いており上昇思考が強く、周囲の方からはは❶だと思われていると思います。
旦那さんもそう思ってたと。
私もそう思っていました。
でも子供を産んで、自分でも驚くくらい変わりました。
仕事より何より大事なものができた今、これまで就ていた仕事って、人生でそんなに重要かな?と思い出したのです。
あれまあ!!!
あと10ヶ月ある私の育休。
どうしたらいいのかななんて思わず、次から次へと何かをこなして行きたい気はするけれど。
ここに綴ることで気持ちと時間の整理をしていけたらいいなと思います。
ではでは。みなさん良い夕方を。