【考察】「喜びを表現する」と「富の循環」が生まれる 〜 相手の主体性・利他性を引き出す表現力 〜

島根旅行で、表現遊びのプロ集団の公演に触れてきた。

また、家族ぐるみで、知人の家にお泊まりをして、人の優しさ・おもてなしの気持ちに触れた。

そんな体験を通して、感じたことについて、今日は書きます。

「心で味わう」→「表現する」の効用

心で味わえる感性を持ちながら、
日々自分を生きること。

感じたことを素直に表現できること。

それは、自分だけではなく、
関わる誰かも幸せにするし、

相手の利他性を引き出すトリガーにも
なりうるのだということ。

表現遊びにて

「アフタフ・バーバン」という表現遊びのプロ集団の公演を体験してみて、

子どもたちを物語の世界に引き込むのが、とっても上手。五感を使って、同じ空間で共鳴していく中で、気がついたら物語の中に入ってた感覚。

その世界の中では、大人も子どももフラットで、"正しさ"ではなく"面白さ"のモノサシで、みんなが主体的に考えて、意見を持ち寄る。

大人が全力で物語の世界に入りきって、とっても楽しそうにしている。その表現を見て、子どもたちは呼応する。非言語で感じとるコミュニケーションによって。

知人のおうちでのおもてなしに触れて

3泊4日の旅行のうち1日だけ、どうしても宿が取れなくて、大学時代の先輩のおうちに、お泊まりさせていただくことになった。

そのとき、泊めていただくおウチの奥さんが、神対応すぎて…✨

島根旅行の2日目は台風。

何日も前から「なにかやりたいこと、気になることがあったら、いつでも連絡くださいね。」と言ってくださっていた。

で、実際に泊めさせていただいて、子どもたちも、年齢が近いこともあり意気投合。

出雲大社を回り終わるまで、近くで送迎用に待機してくださったり、最後は高速バス乗り場までお見送りにきてくださった✨

関係が深まった要因はなんだ?

そうやって、ガッツリご縁が深まった理由・要因・分岐点みたいなものを、自分なりに考えてみました。

もちろん、「奥さんが、ただただ神だった」というのもありますが、

結局は、非言語の部分であり、「感性+表現力」なのかなと。

おもてなしは味わって受け取る。その上で、素直に表現する。

たぶん1つ1つのおもてなしに対して、

「そんな…悪いですよ。自分たちで、どうにかします。」とか、

「相手に迷惑をかけてしまうから」という遠慮があったら、

ここまで関係が深まらなかったと思う。

そして、ご配慮くださった1つ1つを
味わって、受け取って、表現する。

そのことが、なにより大切なのだと思った。

「ありがたいことだね。」
「美味しいね。嬉しいね。幸せだね。」

フィードバックをもらえることで、
相手も嬉しくなる。

そこに、富の循環が生まれる。
そして、関係が深まる。

さいごに

島根旅行は、私たち家族にとって、とても楽しい思い出になりました。

質の高い極上の体験は、何度も思い出して、幸せを味わうに限ります。

帰路でも「あんなことあったね。こんなことあったね。」と、話が尽きませんでした。

やっぱり「量より質」だし、
結局は、その体験を様々な角度から味わえる「心」だなぁ。

ではまた!

しゅんたろう

いいなと思ったら応援しよう!