![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72219682/rectangle_large_type_2_849850a3795e86797f1652d1a7f5d901.jpeg?width=1200)
車椅子の息子とお出かけした写真と、外出先のトイレの話。
我が家の息子は、脊髄髄膜瘤で生まれたので、生まれつき脊髄神経の一部がが損傷しています。
そのため、8歳になる今も歩けずに車椅子で生活しています。
昨日は、車椅子の息子と、娘とお出かけをしていました。
まずは、息子をトイレへ連れていきました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72217508/picture_pc_ea02d47da1898da10b2838df5416f7da.jpeg?width=1200)
多目的トイレって、多目的すぎて混んでいるときが多いですよね。
この日も並んでからトイレを使用しました。
車椅子だと、
「多目的トイレが混んでいるから、今日はふつーのトイレで済ませるか」
ということができないので困る。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72217551/picture_pc_ae198767161ec057026c5ec8ced2514f.jpeg?width=1200)
これは手を洗っているところ。
ここの手洗いが、息子の車椅子の高さにぴったりだったので、
記念に撮りました。
そして私の買い物に付き合ってもらいました。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72217643/picture_pc_a559d6c2e83604517b3df1b6890af17b.jpeg?width=1200)
私が会社で着るジャケットを、探しておりました。
結局は何も買ってないんですけど。
家に帰ってからは、息子は宿題の続きをしています。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72217677/picture_pc_6ce6c2a98cd83acb5ae5929ded762994.jpeg?width=1200)
家で宿題をする時は、こんなかんじでリビング学習をしています。
という1日でした。
ちなみに息子のトイレなのですが。
外出先では、私も一緒に多目的トイレに入って、息子のトイレ介助をしています。
息子は8歳になるので、母親がトイレに一緒に入るのは、そろそろ恥ずかしいのでは、と思うのですが。
まだまだ、息子の方から「トイレを助けてほしい」というので一緒に入ってます。
たしかに、外のトイレは家とは違うので、手すりの位置が違ったりして8歳だとまだ一人では難しいんですよね。
ですが、私の希望としては、
10歳になったら私はトイレ介助をしないぞ、と決めていて。
10歳になったら、ひとりでやらせようと思ってます。
できるかどうかは知らんけど。
なんだか、私はいつも息子のトイレのことを心配しているような気がする。
車椅子のトイレ問題。切っても切っても切っても切れない問題です。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?