プロトレーナー心の悲鳴...「シューズ選び」と「骨格ランニング®」
いつもありがとうございます。
地下足袋職人の孫、「骨格ランニング®」の鈴木です。
★「シューズは何が良いですか?」
このご質問、全身が震え上がります。
シューズを選ぶ時
★足形やサイズ
に合わせれば良いと言うものでもなく
★マラソンのタイム
に合わせれば良いと言うものでもなく
★1cm大きければ良い
と言うものでもなく
日本のメーカーだから良いと言うものでもありません
ちなみに
★足の骨格が崩れている
場合には、さらに震え上がります
今までのシューズ選びが間違えていることはもちろん
「歩き方」「走り方」が間違えていて
なおかつ「崩れるまで我慢、放置」してきた
という経験、実績があるためです
どんなに
★サイズや足形
に合わせても
★動き、走り方
が間違えているため
逆に痛くなってしまったり
いえ、痛くならないと直らない(治らない)のですが
そもそも「正しい」が誤解しているために
それ(正しい歩き方、走り方)すらも
正しいと思ってもらえないケースが多いのです…
人間の体は
機械のパーツを取り替えるような方法では
壊れてしまいます
植木屋さんのように
徐々に正しく治していってあげる
というようなイメージが似ています
ということで
「正しい骨格」で快適に走るために
骨格が崩れている人は
まずは正しい骨格になるように
そこまで崩れていない人は
自分らしく走れるように
最適なシューズを選んでみましょう!
<「骨格ランニング®」的シューズ選び手順>
①走り方をチェックする
②足の状態、骨格をチェックする
③サイズをチェックする
④
⑤
★プロだからこそ
「ひとこと」で、「これ」と言えずに申し訳ないです。
それとも
足形だけで
シューズを選んでもらった方が
分かりやすいでしょうか?