![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158102705/rectangle_large_type_2_d7958a3f7829f751b6f6b20a63d9b6ff.png?width=1200)
【質問】健康ジョギングでも練習会に参加しても良いの?
来てる人は速い人ばかりでしょ?
トップ選手しか見てくれないんでしょ?
と、いろいろとご推察されているようなのですが、
基本的に、走るのが好きな方なら大丈夫です!
当練習会では、
ペーサーがいてゴリゴリの集団走をするわけではないのですが、
それでも2時間は屋外にいるので、
それなりの体力が必要になってきます。
もちろん、途中で休憩しても大丈夫ですし、
早めに上がってしまっても大丈夫です。
遅刻だけは気をつけて頂ければ…
![](https://assets.st-note.com/img/1729021638-oHVydcnKs0GTFhaC6IWRA4LM.png?width=1200)
また、
ランニング障害や大会への個別メニューなど、
細かい内容となると「個人レッスン」を受けて頂くしかないのですが、
それでも、練習会に参加するだけで、
多くの情報やノウハウ、
周りの参加者さんたちからのアドヴァイスも得られます。
ちなみに、
コーチは駒澤大学の駅伝部O.Bですが、
たいした記録は持っていません。
スランプと故障続きで、
まともに歩くことも出来なくなったぐらいです。
しかし、
そこからここまで走れるようになりました。
私が走れなくなった一番の原因は、
間違ったトレーニングです。
間違った走り方です。
※トレーニングや走り方は、大学で指導されたものではありません。
誰よりも頑張り抜いたからこそ、
体を壊してしまいました。
ということで、
もしも今、
頑張っているけれども走れない、
走れなくなった、
怪我に苦しんんでいる、
仲間は伸びているのに自分は伸びない、
と苦しんでいる方は、
こちらの練習会や個人レッスンで、
新しい扉を開いて頂けたら、
そのように考えていますので、
レヴェルを問わず、
みなさま大歓迎なのです。
走るのが好きな方、
真面目な方、
頑張り屋さんな方、
そんなみなさんのための練習会となっています。
新しいスタートは、
一日でも早い方が良いですよ。
⬆️鈴木コーチの最新刊⬆️