ミコ@個輝養生

「個として輝くための養生」→養生は、自分の可能性を引き出してくれるもの。よりキラキラ輝…

ミコ@個輝養生

「個として輝くための養生」→養生は、自分の可能性を引き出してくれるもの。よりキラキラ輝くための養生について、日々発信します。⭐︎養生でキラキラライフマイスター⭐︎ 中医学、日本茶の楽しさも広めたいです。 https://twitter.com/kokiyoujou

最近の記事

お赤飯の日に

1日と15日は、お赤飯の日です。 お赤飯にまつわる数十年前の話です。母はいつものように15日だからと、大きなお腹で台所に立ち、お赤飯を作っていたら急に体調が急変し、予定より少し早く翌日に私は生まれたそうです。体調が急変したこともあり、私が生まれる時は二人ともどうなるか心配な状態だったようで、そんな状態を乗り越えて母と二人、なんとか元気に翌日を迎えられたようで。 そんなエピソードがあるので、誕生日に食べる母のお赤飯は、いつものお赤飯よりも心にグッとくるものがあります。 今年は

    • 食べ物で心がけること〜春編〜

      今日は春分の日🌸 今年は寒いお彼岸になりましたが、それでも一番近くにある桜の木から花が咲いていることを発見して、やっぱり植物は春を感じているんだな〜としみじみ感じた朝でした。 桜が大好きなので、待っている時は、早く咲かないかな〜と思っているのに、咲き始めたことを発見すると、咲いている時間の短さを感じて焦る気持ちも出てくるのが毎年のこと。 これからは、ますます一日一日の桜の様子を大切に眺めていきたいと思います。 さて、通年気をつけていることですが、春の養生として特にこの時期は

      • 楽しいメイク養生

        「養生の基本は楽しむこと」 養生のバイブル、養生訓の中にある一説です。 楽しみというのは、生まれつき備わった天性のようなものだから、楽しまないということは天地の道理にそむくことになるそうです。 だから、楽しむ気持ちを忘れないことが養生の基本だそうです。 これを読んだ時、養生を実践したいと思っている私としては、「楽しむ気持ち」を日々の軸にしたいなと感じました。 天性に備わったもの、なんて聞くと大切に育んでいきたくなりました。 今日は、この言葉を思い出すような楽しいことがあり

        • 春はうららに過ごしたい

          春うらら〜と言っているだけで、何だか気持ちが緩むなぁと思います。 さて、今日は初めてコーチングセッションを受けました。コーチングを勉強しているお友達の技術を磨く練習会のようなものでした。 コーチングとは、カウンセリングともティーチングとも違う、その人の中にある答えを引き出すような質問をすることで、眠っていた意識を呼び起こして、次の一歩を踏み出すきっかけになるようなものです。 最近、またいつものモヤモヤした気持ちが浮かび上がってきていたので、ちょうど良いタイミングでコーチング

        お赤飯の日に

          学びの上にも3年

          もともと勉強は好きなタイプではなかった私。 学生時代は与えられた課題をこなして、テストを乗り越えて、入学試験や就職試験をクリアして、就職してからも学ぶというより仕事をこなすといった日々。 そんな勉強をこなすだけだった私が、中医学、薬膳に出会って、もっとこの世界を学びたいと思ってから、もう少しで3年になります。 勉強が好きじゃない、熱しやすく、冷めやすい性格の私が、珍しく時間を費やしているものができて、あらためて振り返るとびっくりしてます。 人はこんなに変われるのかと。 月

          学びの上にも3年

          いりこと向き合うひと時

          妹からいりこを貰いました。 お味噌汁の出汁はいりこ派なので、いつものいりこをお休みさせて、早速いただくことに。 ちなみに、西日本ではいりこ、東日本では煮干しと呼んでいて、同じカタクチイワシのことです。 いつも妹は、いりこを買ったらハラワタを取り除いて、乾煎りして保存しているそうで、今回は父が綺麗にハラワタを取り除いてくれました。 妹の家に行くと、父はこの下処理を頼まれるそうで、手作業もこなれた様子で微笑ましい光景でした(笑)。 実家から下処理が終わったいりこを持ち帰り、鍋で

          いりこと向き合うひと時

          答えは探すものではなく、導き出すもの。

          年末に、今日のタイトルのお話を耳にして、深く心に響きました。 今年は、「答え探し」じゃなくて、「答えを自分で導き出す」生き方をしたいなと考えています。 どんな時も、答えがどこかにある気がして、こういう時はどうすれば良い?かを誰かに聞いてみたり、調べてみたりしていました。 試験勉強のように、もちろん答えが一つの場合もあります。 でも、生きていく中ではそれだけじゃないということも、頭の中に入れていく必要があると思うようになりました。 その方が、人生を自分の価値観で幸せに生きてい

          答えは探すものではなく、導き出すもの。

          防寒対策で気をつけること

          一年で最も寒い時期、大寒の真っ只中。 どこの地域も寒い毎日が続いていますね。 この寒さを乗り越えれば、暖かい春がやって来るんだな〜と思いながら、寒さを味わう日々です。 みなさん、お身体いかがでしょうか。 「冷えは万病のもと」と言われるように、悩まされている方も多いと思います。 私も冷えがからだに入りやすいタイプなので、暖かい服装を心掛けているのですが、家では自分好みの温度管理ができても、職場ではそれができないのが悩みです。 冷えで、お腹の動きが悪くなりがちだったので、寒さ対策

          防寒対策で気をつけること

          暦の上では

          土用と言えば→夏のうなぎ。 ですよね。 でもでも、土用は一年に4回もあるのです! 土用とは、次の季節を元気に過ごすための準備の時期。 立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間。 この18日間は、湿気の多い時期であることも特徴のひとつです。 湿気が多い時期は、胃腸の働きに負担をかけるので、胃腸に優しい食事を心がけで、暴飲暴食を控えることを心がけると良いとされています。 さて、お正月の美味しいもので、まだ胃腸の元気が整っていない方も多いと思います。この土用の時期をうまく活用して、

          今週の作り置きは🍊

          金柑の美味しい季節になりました💓 今年初めての金柑をいただいて、食べてみたら、酸っぱいもの好きの私でもなかなか酸っぱいと感じたので、甘く煮てみることにしました。 金柑は、皮ごと食べられるところが栄養価も高くなるポイントです! 皮にたくさんのカルシウムやビタミンCが含まれていて、ビタミンCはレモンと同じくらいと言われています。 からだを温めながら、血流を改善してくれるので、冬の寒さで流れが滞ってるからだにオススメ食材ですね。 柑橘類は香りを楽しむことで、気持ちの流れも良くし

          今週の作り置きは🍊

          冬の睡眠時間

          「早起きは三文の徳」 〜早起きすることは良いこと〜 あまりにも馴染みのある言葉で、いつでも早起きすることが良いことだと思っていましたが、中医学で冬の生活養生を学んだら、冬は「早く寝て、遅く起きる」ことを心がけるとあります。 冬になるたびに、この考え方を知って良かったな〜としみじみ感じます。 冬は、陽気が陰気に包まれて、温存される時期です。 からだの陽気を蓄える時期だから、暗いうち(陰の時間)に起きて行動すると陰のエネルギーを消耗して、陽のエネルギーが漏れ出てしまうと考えます

          週末の整え時間

          何を食べるか? 食べるためには、作る時間も必要になります。 いつも買ってきたもので食事を済ますのも楽しくないので、料理をする時間は好きな時間のうちのひとつです。 ただ、仕事をしているとなかなか料理時間を最優先とはいかないので、なるべく週末に少しの作り置きをしています。 薬膳を勉強してからは、その実践もかねて「食物性味表」から知識を得つつ、旬の食材をとるように心がけています。 今週は、義理父の畑から大根が届いたので、その大根を使うこと。 そして、冬の楽しみ赤ワインを料理に使う

          週末の整え時間

          いい夫婦の日とは

          11月22日は、母の誕生日です。 結婚するまでは母の誕生日だけだった日が、結婚してからは「私にとっての良い夫婦とは何だろう?」と考える日になりました。 歯磨きのように生活の一部になりすぎた身近なものは、時々、意味や目的を振り返らないと扱いが雑になったり、目的を見失ったりしてしまいがちです。 だから、記念日などの振り返るきっかけになる日は、うまく活用していきたいなと思っています。 夫は質問されることが嫌いなので、「あなたにとってのいい夫婦とは?」と聞くと残念ながら答えは返っ

          いい夫婦の日とは

          とりあえず、経過報告を。

          いつも食べているもの。皆さん、ありますか? 綺麗になるため、健康になるため、元気になるため、気持ちを上げるため…いろんな目的で、食べるものを選んでいると思います。 今回は、薬膳の授業で先生から教わって食べはじめた「黒豆黒酢」についてお話ししたいと思います。 黒豆黒酢の作り方は、炒り黒豆を黒酢に浸してふやかすだけ。 ふやけた黒豆を、毎朝10粒、食べています。 味は、決して美味しいとオススメできるものではないけど、血を整えるために習慣にして食べています。 これも漢方薬と同じで、

          とりあえず、経過報告を。

          季節の楽しみ方

          うっかりしていると、食べ物の旬を忘れがち。 スーパーには一年中、売っているものが多いので。 だから買い物の時は、旬の食べ物は何かな〜?と思いながら、食材を眺めるようにしています。 大好物の栗は、今年は出回るのが早く、8月の下旬から楽しませてもらいました。地元の栗はもう終わりを迎え、さすがに今年の栗ともお別れだねと栗を食べていたら、家族がスーパーで茨城県の栗を買ってきてくれました。 地元の栗より1.5倍くらいの大粒栗で、一粒食べても満足感を味わえる大きさでした。地域によっては

          季節の楽しみ方

          どこでもドア〜⭐︎

          家から出なくても、パソコンを開くだけで遠くの人と顔を見ておしゃべりできる…。 なんて便利なアイテムでしょう。 今日は、中医学の学びの場でお知り合いになった方とのおしゃべりを楽しみました。 以前からオンライン上での文字の会話は楽しませていただいていたのですが、今日はお顔を見ながらの初めてのおしゃべり。 短い時間でも、文字よりたくさんの情報交換をすることができました。 文字には文字の楽しさや温かさがあるけれど、顔を見ながらのおしゃべりにはまた違った良さがあるものですね。 オンラ

          どこでもドア〜⭐︎