
先月はヒマを意識した1ヶ月でした
先月、じつは自分である実験をしていました。
それは、月の約半分を働かないというライフスタイルの実験でした。
ヒマになればどうなるのか、売上に影響するのか、何か新しいことをはじめようという意識は、芽生えてくるのかなど、いつもは時間さえ見つければ、何かしらやることを考えたり、仕事を入れたりしていたから、自分の時間を最も優先した1ヶ月になりました。
週で言ったら3日くらい仕事をし、残りの半分は仕事を入れない。そんなヒマを意図的につくり、とにかく時間持ちな自分を心がけました。
でもやっぱり、アウトプットの活動だけは、自然と毎日やっちゃってましたね。
でも、ヒマでいればいるほど、1回の仕事の集中度合いが、今までとはちがっていたように感じます。
より、会う人も関わっていく人も、大切に自分で選択しているようになりました。
不思議ですね。時間が増えれば増えるほど、その時間をどのように使うのかに、こだわるようになっていたのです。
反対に忙しいときほど、何に時間を使うのかをそこまで真剣に考えずに、ただ時間を消費していたように思います。
だから気づいたんですよね。自らヒマになろうとする行為は、自分の限りある時間をより大切にするための戦略であると。
毎月ずっとは続かないかもしれないけど、定期的にこういうヒマになる月をこれからもつくろうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
