褒めることのデメリット
※見ていただき、ありがとうございます!ちょっとした工夫や意識が、生活を彩ると信じています。毎日、記事を投稿しているので、「フォロー」お願いします!
はじめに
一般的に「褒める」ことは、人間関係において、良いことだとされる。
自己肯定感のために、自分で自分を褒めることも大事だと言われることもある。
たしかに、自己否定しすぎている人には、対処療法として、褒めることは有効なこともある。
しかしながら、他人に対しても、自分に対しても、褒めることには、あまり知られていないデメリットもある。
評価軸が決まる
何かに対して「褒める」ということは、それができていないとき「褒めない」ということなる。
つまり「褒める」ということは、何が良くて何が悪いか基準を決めてしまうことだ。
基準により、様々なデメリットが生じる。
褒められるようなことをできてるうちはいいが、褒められなくなると、「褒められることをしなきゃ」と重圧になってしまうことがある。
自分で自分を褒めたときも同様だ。自分でそれができないときに、自分で自分を責めることにつながってしまう。
また、Aさんを「褒めた」とき、それを見たBさんは、「あれをできていないと褒められない」と感じることになる。Bさんは、勝手に「自分はダメだ」と感じてしまうかも知れない。
加えて、「褒められるかどうか」という基準ばかりが気になり、本当に何がしたいか、や何のためにやるのか、目的が分からなくなるということもある。
基準をつくることは、他者比較につながる。他者比較してるうちは、当然幸せからは遠ざかる。
褒めることは、諸刃の剣。デメリットもあることを理解することが重要だ。
では、「褒める」ことのデメリットを無くし、相手/自分を肯定する良い面だけを取り出す方法は何かというと、「感謝」である。
基準を設けず、ただただ、そこにあること・人・モノに対して「ありがたい」と思い、それを表明する。
もちろん、基準を持って「ありがとう」と言うか/言わないか決めていては、褒めることと変わらなくなってしまう。
心の底から、基準や比較を忘れて、今あるもの全てが当たり前で「有難い」という気持ちを持って、それを伝えること。
それが唯一、「褒める」の代わりに、自分も相手も肯定しつつ、デメリットなしでできる最強の形である。
まとめ
褒めるより、感謝しよう。
<お願い>
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!
noteの「フォロー」ぜひぜひお願いします!