![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98255107/rectangle_large_type_2_3fb8bb5ec026412131bdae363e6334e4.jpeg?width=1200)
#166 ケリをつける
正月が明けた頃、私は、自分の家の竹やぶに行った。
獣害用の柵を取り外し、竹やぶに通じる細い道の草を刈った。
竹やぶの中に入って行くと、竹が混みあっていた。藤蔓が絡み、竹の先が枯れている竹もたくさんあった。脚立にまたがり、蔓を切って竹を切った。
![](https://assets.st-note.com/img/1676633489687-aaoK84ZYiQ.jpg?width=1200)
竹やぶの作業は、2月中頃まで続いた。竹や藤蔓のほとんどは、知り合いの人がもらってくれた。
今までは、竹やぶに行くことを避けていた。竹やぶが荒れているのが分かっていたから気が重かった。
今日は朝から、妻と、残った竹や蔓を、ドラム缶の中に入れ焼却した。午後からは、竹やぶの中を掃除して、獣害用の柵を固定した。
竹やぶの整備は、やりだすときりがない。来年の冬に、やり残した竹やぶの整備を再開することにした。そして、今年の仕事は今日までと自分でケリをつけた。
@自分
#ふるさとを語ろう