
#186 一目千本
10時半ごろ、私たちは吉野の桜を見に行った。平日なのに、満開の桜を見ようと混雑していた。
吉水神社に行った。境内の名勝の一目千本(ひとめせんぼん)からは、山全体を埋め尽くす、ピンクの満開の桜に目を奪われた。
神社には、(源)義経・静御前が、源頼朝の追っ手から逃れ、隠れ住んでいた潜居の間があった。そばには弁慶の思案の間があった。

隣には、南朝の後醍醐天皇の玉座があった。

次の間には、太閤(秀吉)の花見の品もあった。その他、多数の文化財が展示されていた。
庭園からの桜の眺めも素晴らしかった。近くから、うぐいすの鳴き声が聞こえてきた。谷を越えて金峯山寺からは、太鼓の音が聞こえてきた。
