
「キャンピングカー業界カオスマップ」をつくってみた
梅雨入りして、じめじめとした日々が続きますね…
今日も出かけようとしたら雨が降り始めたので、部屋に篭って1日PCを叩いてました…🐌
先日は創業4周年に合わせて、第5期の抱負をnoteにまとめました↓
今回のnoteは、公開するか少々悩んだのですが、「キャンピングカー業界カオスマップ」をつくってみたので、noteでご報告したいと思います✍️
カオスマップを作成した背景
現在、弊社にて採用強化しているのですが、最近入ったメンバーと「キャンピングカー業界の全体像って分かりにくいよね」という話になりました。
キャンピングカーはレガシーなバーティカル産業である一方、テックカンパニーが少ないことから、どのような企業・業種のプレイヤーが存在し、事業規模がどれだけあるのかデータとして纏めづらいことが挙げられます。
そのため、私も4年前の創業当初、右も左も分からず、幾つもの地雷を踏み続けたので(何とか運よく生き延びましたが)、当時こんなマップがあったら助かったのになーと思い、当時の自分と、これからキャンピングカー業界に参戦する同志に向けて資料をつくりました。

カオスマップを公開します!
そのため、もともと社内用に作成したカオスマップですが、一般的にいろいろな業界別のカオスマップが公開されていて、私も眺めるのが好きなので、意外とニーズあるのでは?と思い、公開することにしてみました。
本カオスマップは、インターネット上の公開情報をもとに、業種別に企業をマップに追加していき、カテゴライズしています。公開するにあたり、事業規模や資本関係などの詳細情報は省略しています。
それでは、
どんっ!

本カオスマップは宮下晃樹の独自調査により掲載しており、網羅性や正確性を完全に担保するものではありません。掲載に問題がある場合や掲載をご希望の場合には、お手数ですが、k.miyashita@carstay.jp までご連絡下さい。
カオスマップの概要
①日本RV協会の会員企業が半数を占める
日本RV協会は1994年に設立された、日本最古のキャンピングカー業界団体で、主にキャンピングカー製造・販売会社(ビルダー)を中心に構成されている一般社団法人です。
国内最大級のキャンピングカー商談会「ジャパンキャンピングカーショー」を運営するほか、子会社のくるま旅クラブ(株)が会員組織をつくり、車中泊専用の施設「RVパーク」「くるま旅パーク」等を取りまとめています。
現在の理事長は、九州最大のキャンピングカー企業である(株)ナッツの荒木社長です。

② 業界最大手はフレックス株式会社
マップ内の国内企業のうち、キャンピングカー関連事業の売上高が最も大きいのはフレックス(株)で、445億円(2021年12月期)です。ランドクルーザー、ハイエース、JEEPをベースとした、オフロード・バンライフ仕様の車両を製造・販売している企業です。
また、小山薫堂氏率いる企画会社、(株)オレンジ・アンド・パートナーズと共同で、「移動するホテル」をコンセプトとするレンタカー・車中泊施設事業を手掛ける(株)Moving Innを立ち上げ、車両の販売のみならず、体験・サービスの販売までをも手掛けています。
※Carstayでも予約できますのでご興味ある方はぜひ
③ 自然色のロゴの会社が多い
最後はただの感想なのですが、キャンピングカーらしい自然をモチーフにロゴをデザインされた会社が多いので、カオスマップが緑豊かな色合いになりました(笑)
ちなみに、個人的にはYADOKARI(株)のロゴが可愛くて好きです。

YADOKARIさんの前例があったので諦めたのはここだけの話w
ということで、今回のnoteでは、キャンピングカー業界マップ(2022年版)をご紹介しました。
大手企業やベンチャー企業のキャンピングカー業界への新規参入も相次いでることから、業界構造もどんどん変わっていきそうですので、1年ごとにまた更新していこうと思いますー!

本カオスマップは宮下晃樹の独自調査により掲載しており、網羅性や正確性を完全に担保するものではありません。掲載に問題がある場合や掲載をご希望の場合には、お手数ですが、k.miyashita@carstay.jp までご連絡下さい。
あと、ここ数年は中国を筆頭に、世界中のキャンピングカー(RV)市場も伸びているので、もしニーズがあれば、キャンピングカー業界カオスマップ<世界編><アジア編>なども今後公開するかもしれません✍️
"「路程网x房车行」の統計によると、2021年は182の企業が、567台の新モデルキャンピングカーを発表しました。販売台数は、7760台から11360台に急増、前年比46.4%の増加となっており、 2021年の中国におけるキャンピングカー年間販売台数、公開モデル数がともに過去最高を更新しました" #vanlifejapan https://t.co/um9nAFkkn2 pic.twitter.com/vVSI8ez8gS
— 宮下晃樹|CarstayCEO 🚐🏝️🌍 (@KCarstay) June 18, 2022
Carstay、絶賛採用中です!
資金調達を実施し、エンジニア職・ビジネス職問わず、幅広く採用していますので、少しでもご興味ある方はぜひご連絡頂けたら幸いです!
Carstay株式会社の採用情報はこちら↓
以上、ここまでお読みいただきまして、誠にありがとうございました*
Carstay株式会社では、ミッションである「Stay Anywhere, Anytime|誰もが好きなときに、好きな場所で、好きな人と過ごせる世界をつくる」を実現するため、国内最大のキャンピングカー・車中泊スポットの予約サービスを運営しています。企業さま・自治体さま・メディアさまと是非連携させて頂きたく、また新たな仲間も募集しておりますので、下記URLより、ぜひお気軽にお問い合わせ頂けましたら幸いです:https://carstay.jp/ja/contact
2022.06.18