
自己紹介 (はじめてのnote)
はじめまして、"苔と岩"(こけといわ)と申します。
この度、noteを始まることになりました。
はじめましての方に向けて、簡単な自己紹介をさせていただきます。
1.自己紹介
改めまして、"苔と岩"(こけといわ)と申します。
ここでは、自己紹介をさせていただきます。
現在、大学4年生(21歳)で、大学では、主に建築・都市計画(まちづくり)・
土木を中心に学んでおり、研究室に篭りっきりの生活をしています。そして、
4月から大学院生になります。
これまでの経験として、
ースポーツー
野球、駅伝、テニスを高校までの部活動で行ってきました。
ー趣味ー
旅行/読書/たくさん寝ること
性格は、以前MBTI診断を行った際には、"ISTP"(巨匠)でした。
周囲から「変わっている」と言われましたが、周囲と異なることは個性だと思い、気に留めませんでした。ただ、1つに集中できるその熱量は褒めてもらえました。
まとめると、こんな感じの性格・考えなので、あまり人に興味がなく、
一人で行動することが好きな変なヤツです。
2.なぜ今、noteを始めるのか?
このnoteの目的は、"個人の雑記記録"です。
ざっくり言うとこんな感じです。
具体的には、私の趣味である"旅行"と"読書"に加えて
現在学んでいる"まちづくり"(建築)と知見を広めるための"時事ネタ"(計5つ)について紹介していきたいと考えています。
・1人旅行
・読書
・まちづくり(建築)
・時事ネタ
・バイトについて
ーなんでこの5つなのか?ー
1人旅行
今年から、修士(大学院)卒業まで取り組む研究の対象地が全国あり、
どれだけ回れるのか?、またその過程を通して行動力を身に付けたい。
でも、どうせなら"楽しみたい"ということで主要観光地も回りつつ、
擬似ヒアリング調査も踏まえて全国を回ります。
これは、さすがに自分勝手すぎて友人に同行はさせられませんよね。
基本的には、旅行後の体験談的な話を紹介していこうと考えている手前、
いずれは、計画段階から"おすすめの観光スポット"や"おすすめの飲食店"とかも
聞いて、実際に訪問後全体共有していきたいと思っています。
ただ、いつになるのかは分かりません。
読書
読書に関しては、主に書評を行なっていきます。
"大学生のくせにえらそうに"と思われるかもですが、温かい目で見守ってくだい。
電車での読書が日常的で、ミステリー小説を読むのが好きです。
今後は、これまで読んできた本を紹介していきたいと思っています。
まちづくり(建築)
まちづくり(建築)については完全に現在学んでいる学問・分野への理解のためです。実際に、これまでよりも"まちづくり"(地方創生)という言葉をニュース等で聞いたりすることは増えてきたのではないでしょうか?
また、"まちづくり"は主体が地域住民となるので非常に難しいものになります。
そのため、あまり理解されにくく認知度が低い地域が多いです。
そこで、私がこれまで学んできた"まちづくり事例"に加えて、
ホットな"まちづくり政策"等を紹介していきます。
もちろん、上述したように、自分への理解も含めてです。
そして、紹介した事例の認知度が上がる、ふるさと納税に貢献等できれば、
非常に嬉しく思います。(急にお金の話で申し訳ありませんが、実際に財政困難な自治体が多いです。決してPRではありません。)
時事ネタ
最後に、"時事ネタ"ですが、やはりこれも自己理解です。皆さんに最近のニュースを紹介&見解を公開することで、情勢のことを深く考えていきたいと思います。
その際に、間違った見解でしたら"優しく"教えてください。
バイトについて
バイトについてですが、現在スターバックスにて3年間超バイトをさせて
いただいているので、その"合格体験談"や"実際の仕事内容"の話をさせて
いただこうかなと考えています。
また、たまに美術館等脱線してその他として紹介することもあるかもです。
3.今後、目指していきたい目標像
最後になりましたが、最終的な目標としては読者の方々と私の趣味を共有・発信
できるようになればいいなと考えています。そのために、可能な限り投稿回数は
頑張っていきたいと考えています。
このような文章を書くこと自体、はじめましての不束者ですが、温かい目で
見守ってくださると大変嬉しく思うと同時にリアクション等してくださると
大変励みになります。
よろしくお願いいたします。