苔玉つくり奮闘記

やっと
落ち着いて毎日の進め方を更新しました。
上の写真は
コンクリートの球体に苔を貼り付けたもの。
この苔は成長がなかなかわからなく
前につくったものも
新芽らしきものはちょこちょこ生えているが
目に見えるように成長しているかどつうかは
わかりません。
苔オブジェが
うまくいくようなら
需要はあるのではないかと
自負しています。
そういえば
苔の業界も
10年前とは明らかに変わっていたことを
話します。
自分が苔玉つくりをやっていた10数年前は
苔のクオリティはあまり考えず
つくっていました。
しかし、
現在は苔がきれいでデザイン性があって当然。
そんななかで苔の業界でやっていくには
色々計画が必要だと。
おおまかに頭にあっただけで、昔のように
やってみようと思っていたのですが、
修正が必要のようです。
伊木ヒロシさんの
動画で改めて思い直しました。
製品、作品ができたら
じわじわ売れるだろうという
考えは甘かったと思います。
こちらの動画では
▪️同業者の調査、
▪️アドバイス貰える人を探す
▪️事業計画
をまずやってみる。
わかっていたけど
やっていなかった!
ついでに
開業のための勉強も
再度やり直します。
今日も
伊木ヒロシさん、HLCの皆さんに感謝!!
★役にたつ情報が届くHappy Life メルマガ
https://hiroshi-iki-online.com/fx/s6FEzI
★Happy Life奇跡の7日間・無料講座
https://www.whatafate.com/happy-life7days
★ Happy Life Cafeオンラインサロン
https://www.whatafate.com/salon