見出し画像

先が見えないとき、それでも行動し続けるために必要な考え方:『宇宙飛行士に学ぶ心の鍛え方』

『宇宙飛行士に学ぶ心の鍛え方』(JAXA宇宙飛行士 古川聡、マイナビ)

世界にはさまざまな職業がありますが、その中でも、失敗すると自らの命に関わるという観点から、リスクが高い例として、航空機パイロット、宇宙飛行士があると思います。
彼らはどのようにリスクやストレスと向き合い、日々訓練しているのだろうか?と興味があり、読んでみたのがこの本です。
学びのいくつかを以下でご紹介します。気になった方は図書館、本屋さんなどで手にとってみてください。

先が見えないときは、プロセスを楽しむ

そんなとき心に響いた言葉が、他の章でも触れた「自分にコントロールできないことに関心を持たない」という元プロ野球選手の松井秀喜さんの言葉です。
自分自身の見通しが分からなくなったとき、「自分にできることを行うしかない」と思わせてくれました。

『宇宙飛行士に学ぶ心の鍛え方』(p.142)

● 先が見えないときには訓練自体を楽しんでしまえばいい

● 待つことも仕事

宇宙飛行士はなぜ待つことができるのか

本書の著者、古川さんは東京大学医学部を卒業後、東大病院外科で医師として勤務した後、宇宙飛行士選抜試験に合格。12年間の訓練期間を経て、国際宇宙ステーション(ISS)へ飛び立たれたというご経歴です。

宇宙に行きたくて宇宙飛行士になったのに、宇宙に行くことなく、地球上で訓練を続け、自身にチャンスが巡ってくることをひたすら待つ。なぜ、途中で心が折れることなく、(素人目線からすると)下積みのような、訓練を続けることができるのか?

他にできそうな仕事のあてがない人であれば、そのような環境で耐えるという選択をすることも理解できますが、古川さんは医師です。どのようなマインドセットで訓練の期間を過ごしていらっしゃったのか、私には非常に興味がありました。本書の中で、古川さんは下記のように語っておられました(全文は、ぜひ本書の中で楽しんでください)。

私が宇宙飛行士に選ばれてから、宇宙に行くまでに待った時間は日本人最長ですし、外国の宇宙飛行士を入れてもかなり長い方です。でも、宇宙飛行士が宇宙に行くまでに数年待つことは珍しくありません。宇宙飛行士といっても、地上にいる方がが断然長いのです。ほとんどの時間が宇宙飛行という「本番」のための準備に費やされます。
・・・・
先ほども述べた通り、長期的に待つことは、目的意識を持ち、そこに向けたプロセスでも成果を感じることができれば大きなストレスにはなりません。将来こんなことをしたい、こうなりたい(私の場合、宇宙で仕事をしたい)という目標を持ち、かつそれを実現させるんだ!という強い気持ちを持ち続けることができるかどうかだと思います。

『宇宙飛行士に学ぶ心の鍛え方』(p.149-)

● スキルを磨き、幅を広げることでチャンスをつかむ確率を上げることは、有効な戦略

●あまり好きでないことや、強制されたことを長く続けることは難しい

● なぜ自分はがんばっているか、その原点を見失わないことが大切

● 出来事をどう捉えるかは「くせ」のようなもの

● 起きたことに意味を与えるのは自分


【おまけ・感想】

結果だけにとらわれるのではなく、プロセスを大切にする。自分にできることだけに、自分のパワーを集中するように努める。
転職市場が非常に盛り上がっている昨今ですが、自分は何をしたいのか、なぜ自分はがんばっているのか振り返りながら、日々精進したいと思います。

下記の記事を思い出しました。

藤井棋聖:
そうですね。結果ばかりを求めてしまうと、逆にそれが出ない時にモチベーションを維持するのが難しくなってしまうのかな、と思っているので。

結果よりも、内容を重視して。

そうすることで改善していけるところが新たに見つかると思っているので、それをなんとかモチベーションにしてやっていきたいと思っています。

(上記の記事内から抜粋)

楠木 建(以下、楠木)
環境は自分の外にあることですが、能力は自分の中にあるものです。誰でも「できるようになりたい」と思うのですが、能力というのは事後性が高い。能力構築には時間がかかる。しかも、どれほどの時間をかければよいのか、時間をかけたところでできるようになるのか、事前には判然としない。振り返ったときに初めてわかるものです。

・・・・・
そういった長い目で見たときに、自分が使い物になっているかどうかという視点が重要だと思うんです。短期的な結果を追い求めると、本当にそのことが自分の仕事になるか見失いがちになる。「すぐに役立つものは、すぐに役立たなくなる」というのは、世の中で数少ない絶対真理だと僕は思っています。

(上記の記事内から抜粋)

いいなと思ったら応援しよう!

kokeotoko
ご検討ありがとうございます。