【ものをつくるときに、気をつけていること】のメモ

聞く、ほぼ日。 
ヨシタケシンスケさんをゲストに迎え「ものをつくるときに気をつけていること」がおもしろい。

なんかもう、声出して笑った。

気持ちが、らく、になる話。

<メモメモ>

・逃げ道を用意する
 →このテーマで作ってと言われたので、つくった
 →この状態で世に出していいと言われたので、だした
 →とにかく、自分ひとりで責任を背負わないようにする 
 →半分くらい、ぼくのせいじゃない。

・人のいうことをずっーと聞いてきたおかげで、自分の言うことも聞けるようになった

・すべてのものがネガティブだと、逆にポジティブに。ネガティブを極めると、よくなる場合もある

・「普通」から どのくらい離れると「面白」になるのか、どのくらい離れると「不安」になるのか

・想像力って、使い道で、よくも悪くもなる。包丁と一緒。

・クオリティを落としてでも、締め切りを守るタイプ
 70点だけど、締め切り間に合ってるからいいよね? 

・未来と過去の自分に、あまいんです。
 自分を許してもらうために、人を許す。

・何事にも、片足しか突っ込まないんですよ。
 →ダメだったときに、ぱっと逃げられるように

・理屈でできることの限界について考えている

・創作物は、75点くらいまでは理屈でどうにかできる
 80点は、「ひらめき」「感性」など理屈の及ばない部分がないと無理。はなから、80点とろうと思っていない。

・70点とれれば、プロにはなれるけれども、80点90点は狙えない。
 80点、90点は運なり、才能なりがないと。


話すテンポも内容も面白くてひきつけられた。

次のUPも楽しみに待つ。

「普通」から どのくらい離れると「面白」になるのか、どのくらい離れると「不安」になるのか

については、
私も自分のクセを観察したいと思った。

「不安」に行きすぎない「面白」の位置、
「普通」に行きすぎない「面白」の位置、
を知りたい。


いいなと思ったら応援しよう!