哲学とは

こんちわ、こっこです。

哲学ってなんなんですかね。
なんか中学〜高校くらいまでは頭の良い暇人が考えている道楽だと思っていたんですが、社会人になってだんだんと考えが変わってきました。
どう変わってきたかというと、僕のような一般人サラリーマンでも哲学的なものは考えておく、持っておくのが大事だなぁって思い始めています。

哲学っていうとなんだか難しそうですが簡単にいえば「マイルール」とか「信念」とかそういうものだと思ったら良いんですよ。
大事なのは自分の一貫した考えを持っておくことだと思っています。

↓ちなみにコトバンクさんにてデジタル大辞林での「哲学」の意味は以下です。2の意味が僕の言っている「哲学」に近いですかね。

https://kotobank.jp/word/%E5%93%B2%E5%AD%A6-101028
世界・人生などの根本原理を追求する学問。古代ギリシャでは学問一般として自然を含む多くの対象を包括していたが、のち諸学が分化・独立することによって、その対象領域が限定されていった。しかし、知識の体系としての諸学の根底をなすという性格は常に失われない。認識論論理学存在論倫理学美学などの領域を含む。
各人の経験に基づく人生観や世界観。また、物事を統一的に把握する理念。「仕事に対しての哲学をもつ」「人生哲学」

仕事をするにも、遊ぶにも、旅行に行くにも、人と接するにも「哲学」って大事だなぁと。
まぁ哲学を言い換えるとどうやって生きて死んでいきたいのか、ってことだと思うので漫然と生きるよりかは良いのかもです。

僕の哲学はみんな幸せに!「人には人の乳酸菌!」

いいなと思ったら応援しよう!