![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34450295/rectangle_large_type_2_c50b684c67ed552f96d15d3ef575fa09.jpg?width=1200)
栄養解析検査を受けてきました!!
こんばんは、山崎です。
先日、受けていた栄養解析検査の結果が出たので結果を聞きにクリニックに行ってきました!
院長の姫野先生やクリニックの管理栄養士の方からそれぞれ解説していただき、通常のクリニックの血液検査では分からない90項目もの栄養素の中で現在不足している栄養素、充分に摂取できている栄養素についてしっかり把握することができました👀
基本はやはり食事!!そして、摂取の必要度が高い栄養素をサプリメントで補っていくという感じです。
ちなみに私は、私は消化吸収能力が低下しているためタンパク質が吸収しにくいのと、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンD、鉄分かなり低めということもあり、食べ物では補いにくい栄養素をサプリメントで補う戦略に👨🏫
やはり現在のカラダの現状、現在地をしっかり把握しなければ、なりたいカラダ、向かいたい目的地には進めません。
まずは自分のカラダをしっかり分析、把握することから始めましょう!!
栄養解析検査やバイオロジカル検査(遅延型フードアレルギー検査や有機酸検査、遺伝子検査)などの医化学検査はその大きな手助けになってくれます😃
こちらのクリニックの検査はもちろん、その後の食事や栄養、コンディショニングサポートにもし興味がある方は、ぜひお気軽にご連絡ください♪