![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63416596/rectangle_large_type_2_16de2f053da1c9d4bba360d7dff4d677.jpeg?width=1200)
Photo by
kaigailandscape
【229日目:毎日ご質問回答】ドキドキして、会話の糸口がつかめないんですが、どうしたらいい?
ご質問ありがとうございます。
文章を書く習慣は瞑想の様な感じで素直な正直な気持ちが大切だと毎日文章を書いていて思います。会話は文字通り“会って話すこと”それをすればいいだけ。同じように会話というのも、コミュニケーションの一つなので文章でそうであるように基本は素直で正直な姿勢が大切です。
その上で、ほとんどの人が基本的には相手の個人のストーリーにそれほど興味がないので、自分の話をしなければならないことと相手の話を聞かなければならないことから解放されたら、会話がどんどん楽しくなっていきます。
自分の話をしない、相手の話を聞かないじゃあ会話って何を話すの?って思った人はそこがスタートラインです。話すことは簡単。基本、直接自分に関係ないどうでもいいことから話す。天気でもそうですし、同じ風景を同じイメージを共有して、様々な共感の感情を引き出しあう感じです。その上で、ちょっとずらして目の前の人に伝わりそうな小ボケをかましたり、知識を共有すればいい。
自分は何者だ、相手は何者だってよく考えてみたら、会話には必要ないんですよね。ここに人と話すのが苦手な人の気づきポイントが隠れていると思っています。素直で正直に自分と会話参加者たちが何者であるか関係なしに、同じイメージを共有するかの如く話始めればいいんです。「この花綺麗ですね。」から始めたっていい。さあ、素直に率直に五感をそのまま会話に活かしていきましょ。
==============
ご覧いただき、ありがとうございます。
トレーニング配信を行っています。是非、ご参加ください。
集中力維持・リラックスタイムのお供になる
自然音・環境音をYoutubeに投稿
いいなと思ったら応援しよう!
![こうじろう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46144603/profile_ec23994aa25c817b08f828562a7e53ef.jpg?width=600&crop=1:1,smart)