![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89459243/rectangle_large_type_2_680f19259baae6b146f38a1620cf976f.png?width=1200)
仲間の力を借りることは弱さじゃない
自分一人でやらないと…
人の力を借りるのは自分が弱いからだ…
そんなふうに思う人結構多いですよね。
でも本当にそうでしょうか?
今日、僕は参加しているコミュニティの仲間とミーティングしました。
今後のコミュニティの運営についてや、ライブ配信の内容について。
一人は自分の師匠にあたるような方ですが、
細かいことは気にせず、常に好きなことに集中して毎日を楽しんでいる方。
もう一人は同じコミュニティ運営の仲間ですが、
人の気持ちを大事にして、盛り上げるときは盛り上げ、
寄り添うときは寄り添う感情を大事にする方。
そして僕は、どちらかというとおとなしめで、
自分から話題を提供するというよりも、
相手の話を受けて、それを広げたり、
逆に広がりすぎた話をまとめたりする役割が多い気がします。
以前の僕は、
自分から話し出せないなんて勇気がないな…
人前でみんなを盛り上げることができないのに何で出てるんだ
と、誰にも言われてないのに自分を責めていたように思います😭
でも、心理学やストレングスファインダー®︎を学ぶにつれて、
人を頼ることは相手を承認することで、相手の喜びにもなる
自分の強みで貢献し、相手の強みに補ってもらう事でより強くなる
そのように考えられるようになりました。
そうすると、
無理に喋らなくても他の人が喋って盛り上げてくれるので、
ポイントを拾って話を広げることでさらに盛り上がったり、
盛り上がりすぎて時間がオーバーしそうな時に、
そっと伝えることで話をまとめていったり、
そんな役割を自然に演じることができるようになり、
「あっきーのおかげで話がより広がってよかった」
「時間を教えてくれたからうまく時間通りに収まった」
など言ってもらえることで、
自分の振る舞いを認め、受け入れることができます。
同じように、
自分にできない振る舞いをして助けてくれた仲間に対しても
感謝を伝えることで、相手も自分の強みを自覚できます。
無理に周囲に合わせるのではなく、自分の才能がどのように
その場に貢献できるか?
を考えてみるといいと思います。
そのためには、自己理解はとても重要ですね!
ストレングスファインダー®︎を活用した自分の才能の活かし方について
考えてみたい方はぜひご連絡ください。
一緒に自分の才能を強みにする方法について考えましょう。
今日もいい感じ♪
読んでいただきありがとうございます😊
がんばるあなたの「心」と「はじめの一歩」を軽くする
🌟才能アウェイクナー🌟
秋山 康二郎
🌟秋山康二郎はナニモノ?
🌟公式LINE
🌟ひとり起業家さんを才能からサポートする
「強みプロファイリング」
🌟ストレングスファインダー®︎専用のInstagram
https://www.instagram.com/strengthscoach_ackey/
🌟資質解説Youtubeチャンネル