![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86987220/rectangle_large_type_2_156e8ccc9749e130a6fd57ee59d041f5.png?width=1200)
セッションの感想(N.K様)
ストレングスファインダー®︎の強みプロファイリングセッションを受けていただいたお客様より、素敵な感想をいただきました🎶
皆さんが自分の尖った才能に気づき、強みに変えるお手伝いをしています。
①今回のセッションでの感想、得られたことについてお聞かせ下さい
何となく上手くいっていること、上手くいかないことの違いが、資質を理解することによって明確になりました。だからなのか~!と何度思ったかわかりません。うっすらと気づいていながらも言語化できていなかったのだと思います。 自分の強みを活かし、弱みを手放していくことによって、仕事の進め方も人との関わり方も、さらに軽やかになりそうです。
②セッション中のコーチの関わりについての感想をお聞かせ下さい。
自分の資質と実際に行っていることを照らし合わせ、自分なりに分析しながら、自由にお話させていただきました。 あっきーさんはずっと耳を傾けてくださり、話しているうちに課題となっていること、今後取り組んだほうがよいことなどが次々に浮き彫りになってきました。 じゃあ、どうしたらいいんだろう?というところで、上位から下位までの資質の中で特にポイントとなっている点を取り上げ、重点的に、あるいは複合的に活かしていく方法を踏まえ、総合的なアドバイスによって、次に取るべき行動へとつながっていき、気持ちが楽になりました。
③セッションを受けて、お仕事に活かせることはありましたか?何かあればご記入ください。
フロントエンドからバックエンドまでの定員数、メルマガの配信頻度や内容、クライアントさんとの関わり方などが自分の資質を知ることによって、どのようにしたらよいかがハッキリとわかりました。それまでもは何となく気づいていたけれど、自信もなかったし、意図的に行ってはいなかったからです。 自分の上位の資質である「親密性」「コミュニケーション」「戦略性」を活かすこと、上位の資質にある「責任感」をゆるめてみること、下位の資質である「規律性」にとらわれすぎないこと。あっきーさんの説明によって、それぞれの資質がイキイキと機能しあうように感じました。これからがさらに楽しみです!
④ストレングスファインダーを使ったセッションのどんな点がおすすめでしょうか?
自分の強みである資質を知り、そのポテンシャルを最大化するためにどのように行動したらよいか、また、盲点となっている部分は何か。その両面を具体的に知ることができたのは本当に大きかったです。 どちらも思い当たる節があって、自分の資質として認識できたことで今後の行動が確実に変わってくると思います。 自分の足が止まっている時、何が原因になっているんだろう?何を使えばいいんだろう?となっている時こそ、34の資質の中に必要なヒントがたくさん詰まっていると思いました。 あっきーさんとお話した内容、ストレングスファインダーの資料を、これから何度も見直しながら、前へ進んでいきたいと思います。どうもありがとうございました。
アンケートにご協力ありがとうございます😊
これからも才能を活かして楽に進めることを願っています✨
🌟強みプロファイリングセッションについて
🌟私についてはこちらから!