見出し画像

自分を知る事で自分をゆるめる​

昨日は都内の大学へ🏫

ストレングスファインダー®︎研修の
サポートとして参加させていただきました。


地方(福岡)出身の僕は、
誰でも知ってる有名大学の中に入れるだけで
すでにテンションが上がっていました(笑)


3時間という短い時間の研修でしたが、
大学生の理解の速さに驚き🫢ながら
楽しく学ぶ時間になりました。


これから就職など転機を迎える学生にとって、
自分を知る、自分の才能を自覚することは
とても大事なことだと思います。


研修終了後、メンバーで振り返りしながら
「確かに」と感じた話で、


今の時代ははどうしても、

「自己肯定感」

が低くなる傾向になりがち…。



それは、昔はいろんな面で情報が限られ、
自分がやっている事の「すごい人」と言っても、
自分が会える範囲の人でしたが、

今はSNSの普及によって、
世界一の人の凄さを目の当たりにできる。


そうなるとなかなか

「自分はすごい」

とはなりにくい人もいるかも知れません。


※もちろん、それをみる事で刺激を受け
頑張るモチベーションになったり、
遠い未来に目指す目標になるので
情報が得られる事が悪いことではありません。
どうとらえるかの話ですね😊



ストレングスファインダー®︎というツールを
うまく使うことで、


自分の強み「らしきもの」がわかる



自分に自覚がなくても、
統計に基づく診断によって、
自分の資質が5つわかる。


それは5つの道具を手に入れること🎶


自分の傾向性が少しでも見える。


それを仮説にして、その道具を使ってみる。


これまでに使えていた状況を思い出してみる。
普段の生活で使った時に気がつく。

そうすることで道具の使い方に

「再現性」が出てきます。


そうやって徐々に、
自分の傾向性、思考や行動のクセが見える。


それが自分を知ることにつながる。


まずはここからではないかと思います😊


自分がわかってくると、


「今頑張りすぎているかも」

「今我慢しすぎているかも」

という状態にも気づきやすくなります。


「気づく」事ができるようになると、
頑張りすぎている資質の力を
少しゆるめてあげることができます😊



ストレングスファイダーの話になると
つい熱く語ってしまう自分がいますね(笑)


これも僕の強みの1つになってきてるんだと思います。



診断を受けたままで終わっている人は、
ぜひ詳しく解説を受けてみるのをおすすめします🎶




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★





今日も読んでいただきありがとうございます😊


がんばるあなたの「心」と「はじめの一歩」を軽くする
🌟才能アウェイクナー🌟
秋山 康二郎


🌟秋山康二郎はナニモノ?

https://nanimono.link/nanimono/373/​

​🌟公式LINEはこちらから​

https://lin.ee/Ql0Exwj​


🌟ひとり起業家さんを才能からサポートする​
 「強みプロファイリング」​
https://wgift.net/akiyama​

🌟ストレングス専用のインスタ始めました!​
https://www.instagram.com/strengthscoach_ackey/

いいなと思ったら応援しよう!