![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120622428/rectangle_large_type_2_6ba8f431b4c115ee35cda976fdfca372.png?width=1200)
弱い僕らの「つくる」が集まる場所
僕たちは、いつから「つくる」ことに怖さを感じるようになったんだろう?
なぜ、自分のつくりたいものをつくるのに、誰かの評価を気にしてしまうんだろう?
もっと自分の感じるままに、好きなように「つくる」ことを楽しめたら…。
そんな想いが、今回の展覧会につながりました🎶
何者でもない、弱い僕たちの思う「つくる」を感じてもらえたらうれしいです😊
「あわ研」2023AWPJ展覧会 開催!
🔸開催日時
11月4日(土)13時頃〜18時過ぎ(あいまい)
🔸会場
東京都新宿区四谷三栄町11-11 1Fレンタルスペースにて
![](https://assets.st-note.com/img/1698933490674-D5ul5RZE6u.png?width=1200)
展覧会会場は、「あわ研」メンバーが取り組んだ「課題」をまとめたZINEだったり、実際に取り組んだ課題制作物を置いていたり、「場」そのものをつくってみたり、私たちの「ままならなさ」を詰め込んだ場所になっています。
そんな私たちの「つくる」を見に、そしてままならない私たちに会いに、来てもらえたらとてもうれしいです😊
そして、
気にはなるけど遠くて行けない…
行きたかったけど予定があって行けない…
そんな方は、
こちらの無料Facebookグループにご参加ください!
当日の情報発信や、ライブ配信のアーカイブがお楽しみいただけます🎶
🔸あわ研とは?
そもそも「あわ研」ってなんなん?
そんな声が聞こえてきました。
「あわ研」が動き出すキッカケとなった学びの場は
Flier Book Labo(フライヤーブックラボ)
そこで渡邉康太郎さんの講座に参加したメンバーを中心に活動を始めました。
語り始めると止まらないので簡単にまとめると、
「つくる」こと、「表現すること」の楽しさを味わい、
「もっともっと自分の弱い文脈を表現したい!」
という想いが溢れて、
講座終了後も仲間が集まり、「あわ研」が生まれました。
※もっと聞きたい人は「あわ研」メンバーに声をかけて下さいね🎶
みんな何時間でも語ってくれると思います😄
🔸「あわ研」デジタルアーカイブ
「あわ研」の紹介ページです。
今後作品の展示なども行なっていく予定です・
🔸「あわ研」公式𝕏
🔸渡邉康太郎さんnote
「あわ研」が生まれるきっかけをつくってくださった渡邉康太郎さんが書かれた、「つくる」についてのnote。
とても素敵なのでぜひ読んでみて下さい!
◉「つくる」はどこからはじまるか──足かせ、模倣、つくらないこと
◉自ら「つくる」こと、たとえばバルセロナを旅するように
それでは、展覧会でお待ちしています🎶