見出し画像

ごはん食べに行くのはなんでだ

人と食事するのはぜんぜん嫌いではないんですが、すごく好きってわけでもない。

誘ってまで行きたいとか、ない。

デートの場合、それは口実に使えるんだけど

相手が女性の場合、とにかく話して話して話しまくりたいだけだから、

飲食店は話せる空間として利用するだけだし、

そのへんにある椅子とかじゃだめなの?

とか思ってるいつも。

男性の場合、大体がおしもの話をしたいわけだし、あわよくば抜いてよみたいな。

だったらホテルでよくない?

お店に行くまでとか、メニュー選んだりとか、

食べた後どーするか考えるのとか、

そーゆうのを楽しいと思える性分ではなくて。

その間の会話とか、とくに本題が用意されてない集まりが特に苦手。

目的が「ごはん」だと辛い。

旅行も一緒。

見知らぬ土地のどこかへ行きたいのか知らないけど、

目的がはっきりしない旅の何がいいのかよくわからなくって

常にご遠慮申し上げたい。

飯なんかひとりで食えるし、旅なんかいつもしてる(方向音痴だから常に新しい)。

遊びの概念が、違うのだろうと思う。

「今度ごはん食べに行きましょうよ〜」

の言葉を聞くたびに、薄ーい透明な壁が降りてきて、

ああ、この人もか。って。

話なんてさ、どこででもできると思うの。

電話だってあるし。

今気づいたんだけど、

人を飯に誘ったこと、人生で数回あるかないか

…5回も無いかもしれない。

しかも最後の一回なんて、けっこう最近だし。

焼肉一人でも全然行くんだけど、その時はどーしてもホルモンが食べたかったから、アイツを色々食べるには同行者が必要だな、という単純な理由。

一人だと三品くらいしか食べれないからさ。

仕方なく、その場の流れで誘わなければならない時(誘ってほしそうな空気だったり)を除いて。

基本誘わない。

「遊びましょうよ〜」も一緒。

どこ行く?公園?

つて言いたい。

どーせご飯なんでしょ?

ついでに釣りとかゴーカートとかしないんでしょ?

だったらいい… ってなる。

みんなが口揃えて、したい、行きたい、ステキ、かわいい、面白い、とかゆうものにこれぽっちも共感がないので、

ワタシはサイコパスなんだろうかと考えた時もあった。

実際どうなのかわからない。

こんなに共感度が低いのにも関わらず、

周りに人が居てくれるのは、本当に有難いことなんだというのはよくわかる。

でも、みんなの感じてることや欲してることが、ほんとによくわからないのよ。。











いいなと思ったら応援しよう!

cotobuki
乱文失礼致しました。 ご興味もって頂けたら嬉しいです(*^^*)