![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44467164/rectangle_large_type_2_a039be54fb59e0a2b70c06640ad8b372.png?width=1200)
こじぷろ声優オーディションを終えて
古事記project次作ボイスドラマ「斬舞踊外伝・弐〜素桜の書〜」の声優オーディションを行いました。
1/17から開始して、昨日1/31!ついに合格者が発表になりました!
こじぷろとしても初めての公開オーディションだったので、ちゃんと応募が来るのかもわからずドキドキでしたが、想像以上に沢山のご応募頂きました!
本当にありがとうございました✨✨✨
このオーディション開催中の詳細や、私が感じた事、参加者の皆さんへのアドバイスなどを、包み隠さず全部お話したいと思います!
おそらくめっちゃ長くなります!!が、少しでも皆さんの今後の参考になればと思います😊
募集したのは諏訪を護る2柱の神様です✨
・タケミナカタ
・モリヤノカミ
声優オーディション合格者決定まで
●1次審査●
第1次審査締切が1/22の23:59。
22日は特に最後の追い上げで通知が鳴りっぱなしの勢いでした!
嬉しい悲鳴!!キャ──o(((。>ω<。)))o──♥
実は最初はタケミナカタの応募が多くて、もう1柱のモリヤノカミの応募がほぼいない!
もしや人気ない??モリヤノカミ大丈夫かー!?!?
と思ったりもしたんですが、後半続々とモリヤノカミの応募が増えていって、最終的にはモリヤノカミの方が僅差で応募者数が勝っていました😆
とても意外だったのが、タケミナカタ役の応募者はほぼ男性。
モリヤノカミの応募者は女性が凄く多かった事。
男性の役なのに女性もとてもよく演じられていて、皆さんの演技力に感動しました✨
23日から25日までの間、5人の審査員メンバーは応募者全員の音声を一人一人じっくりじっくり何度も繰り返し、細かい所もチェックしながら聴きまくりました👂🎶
聴いててなんか涙出てきたんだよね。
だって、もちろん元々歴史書の中に存在する神様たちではあるけど、こじぷろのオリジナル要素を加えるために、
性格はもっとこうしたい!!
見た目はもっとこうしたい!!
って、議論に議論を重ねて生まれた新キャラの「タケミナカタ」と「モリヤノカミ」に、こんなに沢山の方々がそれぞれのイメージで、精一杯の魂を込めて声を付けてくれてるんだよ。
TwitterなどのSNSで皆さんのお顔や人柄を見ながら聴きました。
そして全員のTwitterフォローさせて頂きました😊
(Twitterない方もいらっしゃいましたが😭)
この審査だけじゃなくて、審査が終わってもこの縁をきっかけに繋がっていたいと思って。
そんな色んな事を感じながらじっくり聴いて、一人一人に感想・意見・感謝の気持ちをメモしました。
なので1次審査の時点で、びっくりするほどめっちゃ時間かかりましたが💦
すっごいすっごい悩んで、25日の夜、審査員5人で話し合い、タケミナカタ役2名、モリヤノカミ役5名までしぼりました。
●2次審査●
1次審査通過者の皆さんと、残念ながら不合格となってしまった皆さんには、代表村上から審査員みんなのコメントと共に合否結果を送らせて頂きました。
不合格になってしまった皆さんからのそのお返事に、毎度毎度また涙が。。
「細かいご指摘までありがとうございました。
これを糧にもっと勉強して、必ず次のオーディションも参加させて頂きます!!」
ほとんどの方がこういった内容のお返事を下さいました😭
もうこの時点で愛しい仲間です!!
次回も絶対待ってます!!!
気を取り直して次は2次審査、ZOOMでの面談です!
面談は2日間で行いました。
なんせ、こじぷろとしても初めての面談。
めっちゃ緊張するし、あの声の方はどんな方なのかとワクワクもいっぱい✨✨
でもオーディション受ける方の方がそりゃあ緊張するでしょう!
こっちが怖い顔してたらビビるでしょう!
怖い顔しないようにーと心がけてはいたけど、そんな心がけがなくても、皆さんの顔を見て声を聴いてたら自然とニコニコになりました😊
2次審査は、約20分程度。
・簡単な自己紹介
・事前にお送りした2次審査用のセリフ読み
・その場で文章を見てもらって2分間の練習時間後の、即興ナレーション読み
・質問時間
セリフ読みやナレーション読みは、審査員から「もっとこういう風に読んでみて下さい」など意見出しがあり、それぞれ対応して頂きました。
さすが大勢の中から選び抜かれた7名だけに、皆さん素晴らしい演技力・対応力でした✨
オーディションだから、意見出し以外の主な発言は代表の村上くんにお任せしてほぼ黙っていましたが…。
皆さんともっといっぱい話してみたかったー!!!!!
それぞれに話したい事、思った事色々出てきて!
その分またコメントにしてお送りさせて頂きました😢
●合格者決定●
こうして2次審査も終え、審査員5人での話し合い。
皆さん素晴らしかったけど、今回のこじぷろのタケミナカタとモリヤノカミのイメージにビタッとハマったお2人、
タケミナカタ役 粕谷大介さん
モリヤノカミ役 坂上晶さん
に決定致しました!!!
本当におめでとうございます👏👏👏
これから古事記projectの仲間として、どうぞ宜しくお願い致します٩(*´∀`*)۶︎💕︎
これからオーディションを受ける方へのアドバイス(※最重要!!)
今回惜しくも不合格になってしまった皆様、今後違う役で是非ボイスドラマ参加して頂きたい!という方が沢山いらっしゃいました。
今回審査員から送らせて頂いたコメント、是非次のオーディションに活かして頂きたいです!
そして、今回は応募しなかったけど、これからもしかしたらオーディション受けるかもと考え中の皆様にも今回のオーディションを経て私自身も学んだ事、感じた事、「基本的なアドバイス」「こうすると印象に残りやすい!」「こうしたら審査員に好印象!」などを伝授しておこうかと思います☝️✨
ここからちょっと厳しい事を書きます!けど、是非心して見て欲しいです!!
【①基本的なアドバイス】
■オーディション応募要項をしっかり読む!
今回せっかく音声を送ってくださったのに、応募要項の内容と違う形式だったため、1部の審査員しか聴けなかった方もいらっしゃいました😭
私は聴けたので感想を送らせて頂きましたが、他の審査員に聴いてもらうことができなくて残念でした。。
次は是非形式を守ってまた参加して下さい!
締切過ぎてから応募の連絡をして下さった方もいらっしゃったので残念!
ちゃんと選考してあげたかった!
また次回期間内に参加してくださいね✨
■滑舌、語尾に気を付ける
皆さんさすがいい声の方が多かった!けど、せっかく声がいいのに滑舌や語尾の無声化などが気になる方が多かったです。
■リップノイズに気を付ける
音声だけの審査とはいえ、やっぱり緊張しますよね。
そのためか、リップノイズが気になる方が多かったです。
ていうか、意識してる方が少ないのかなという印象でした。
音響監督いわく、「リップノイズは元々の喋り方もありますが、緊張と水分の足りなさで鳴ることもあります」との事。
たしかに普段からピチャピチャ言いながら話す人はほとんど聞いた事がありません。
言っときます!!
有名声優さんほどリップノイズが少ないです!
声優歴が短い方ほどリップノイズ多い方が多いです!
リップノイズのアドバイスとしては、
・ノイズが鳴らないように意識する!(自分で音声録って研究してみたら良いかもです✨)
・緊張をほぐす独自方法を編み出す!
・役になりきる!
・喋る前に水を飲んでリップを湿らせておく!
余談ですが。。
私は毎度、ボイスドラマ収録後の音声編集をするんですが、最終的に全部リップノイズを消すので、リップノイズが多いと大変なんです…😭
【②古事記projectの作品を予習・復習する】
皆さんが次の共演者になるかもしれない、こじぷろの「スサノオ」と「クシナダ」のキャラクターをしっかり知って頂いた上で演技をしていたでしょうか?
「自分(タケミナカタorモリヤノカミ)がこう言ったら、スサノオはこういう表現をするだろう。
そこに返すのがこのセリフになるのか。」
という所までちゃんと理解した上での演技は雲泥の差で変わってきます!
なので、実はセリフの言い回しや、イントネーションなどで、「あ、この人はこじぷろ作品を聴いてくれてないんだな」というのが分かっちゃう事が多々ありました。
しっかり知っておく事は、物凄く必要な事なんだなと私自身も学びました!
また、初めてのオーディションだったので、今までの作品を聴いて下さっていた方も応募して下さっていましたが、もちろん初めて古事記projectを知って下さった方の方が多かったと思います。
応募の際に「古事記やこじぷろ作品を勉強しました」と1文添えて下さる方もいました!
あと、Twitterや、note、voicyなどをチェックしていいねやフォローしてくれる方も✨
こじぷろの事を知ってくれたり、勉強してくれたり、いいね・フォローして応援してくれたりするのを見ると、本当に嬉しいし物凄く好印象で、こういう方と一緒に作品を作っていきたいなーって思います😊
もし他でもオーディション受けることがある時は、応募先の情報を集めたり、SNSに顔出したりすることはとても効果的かもしれません!
【③キャラの強さをとことんつけた方がいい!】
皆さん上手でしたが、全体的に控えめな印象でした。
一言で言うと「無難な演技」。
ても、音声で審査員の印象に残るためにはここが1番重要かと思いました!
●「タケミナカタ」の場合
1次審査のセリフは「ナルシストで自信満々の部分」と「落ち込んでいる部分(けどナルシスト)」の差をつけられた方が印象に残りました。
特にナルシストさも「なんだコイツ…」って引いちゃうくらいイキきっちゃった方が「お!やるな!!」ってなります!
ちなみに私は、声質・演技力はもちろんですが、1番は「ナルシストの気持ち悪さをどれだけ出せるか(だけどイケメン)」で選びました!
●「モリヤノカミ」の場合
「淡々と」という性格上、抑揚を出す事があまり無いので、タケミナカタより難しかったと思います。
この「淡々と」の中に、どれだけ「ワナワナ感」だったり「抜けてる感」だったり「クシナダの事が好き好き感」だったりを表現できているか。
そこには
・話すスピード(熱くなると早口になる方が多かった)
・感情によって出る声の震え
・声の抜き方
・距離感(ほとんどの方がここが見えなかった)
が重要です。
私の選考の場合は、クシナダに「近い!」と言われるくらい近い距離で、クシナダに言いよるモリヤノカミの「純粋な気持ち悪さ」「周りが見えない盲目さ」がより出せているかどうかを1番の選考対象として聴きました。
ここでもう1つ言っときます!!
スサノオ役・中井和哉さんやクシナダ役・伊藤かな恵さんや、イザナギ役・成家義哉さんなどの主役級声優さん達は、同じマイクの距離で演じてても3Dで距離感が伝わります。
※voicyの裏話でもこの話してます!
神話の世界へLet's Go!! - 古事記Project
#3 収録裏話・トーク回【MC:村上、まみよ】
【④わからないところは躊躇わずに聞く】
わからないところがあったら、まず過去作のボイスドラマCDやYouTubeに上がっている「外伝〜プロローグ〜」などを聴いたり、ネット・書物などで調べて下さった方もいらっしゃると思います。
それでも疑問に思うことは、直接メールやDMで質問して下さいね!
自分なりの強いイメージを持って演技されるのであればもちろんOK!!
でも、もしイメージが持てずここはどういう心境なんだろうとか迷った場合、細かい所でも質問してくれたら「凄く真剣にこのキャラについて考えてくれてるんだな」と嬉しくなります!
実は合格したお2人は2次審査にて、ちゃんと質問してくれて、さらにこじぷろの2柱のイメージに近づけて下さいました👍
こんな感じで今回の「斬舞踊外伝・弐〜素桜の書〜」声優オーディション開催させて頂きました!!
私もすっごく勉強になりました📒🖌
合格した「タケミナカタ役・粕谷大介さん」と「モリヤノカミ役・坂上晶さん」含め、今回参加してくださった皆さん、応募して下さった皆さんも、もう私、勝手にファミリーだと思ってます🏡✨
なので何度も言わせて下さい🙏
「本当に本当にありがとうございました!!!」
やっぱり長くなっちゃいましたが、すみません💦
でも伝えたい事全部詰め込めたと思います!
この「斬舞踊外伝シリーズ」は7話まで続きます。
なので今後またオーディションは開催されます!
この長く拙い文章が、少しでも次の参考&活力になったら嬉しいです😊
古事記project副代表 まみよ
#古事記project #こじぷろ #ボイスドラマ #声優 #オーディション #アドバイス #古事記 #神様 #スサノオ #クシナダ #タケミナカタ #モリヤノカミ