
5年ぶりのお盆での供養と人生の諸行無常と
まだまだ、暑い日が続きますね。台風一過で、家や近所のお掃除やら、家の修理やらで、大忙しの方もいるでしょう。私も完全休暇でお盆の供養で日本へ戻りました。誰もテレビのリモコンを触ってないのに、急にテレビがついたりして、天国のご先祖たちも、ご挨拶なんてこともありました。。。
ヒエ~!!!
数えてみると、2019年からお盆で日本へ帰っていませんでした。親戚の方の中には5年ぶりに会った方もいて、なんだか、だいぶお年を召されたな~なんて感慨に浸っていました。両親は私が20代で他界していて、お客様をお迎えしなければならないし、親戚も回らなければならないし、大忙し。
ショックだったのは、コロナで母方の兄弟の長男、つまり伯父がなくなって、新盆だったことかな。おととしは元気だったんですけど、奥様に先立たれて、やっぱりかって。海外にいる私には気をつかって、連絡しなかったって。
高齢化社会って、かなり前から言われていましたが、海外にいるせいかあんまり実感できないけれど、昔お世話になっていた、ご近所さんとかがなくなったり、お年を召された姿を見ると、やっぱり時間は経っているな~って感じる。
田舎だから、あんまり変わってない街並み。
でも、確実に時間が流れている。
人間、何のために生まれて、そしてこの世を去るのか・・・
子供のころは、できないことが多く、すべての体験がキラキラしていたし、全部が楽しく、できるようになることが本当にうれしかったな。
大人になるとね、できることが、できなくなってくる。
ああ、あの時のあれが、最後だったな・・・って。
たとえばね、鉄棒。ただ鉄の丸のパイプが横になっているだけ。でも、どうやって遊んでいたか記憶はないけれど、なんだか楽しかったのはかすかに覚えている。手に豆ができるほど練習したのも覚えている。
はて、その鉄棒はいつから握ってないのか・・・・もう、最後の鉄棒・・・うーーん、覚えてないや。。。
そんな風に、記憶は風化して、そして、できていたことが、いつの間にかできなくなる。
諸行無常
でも、そんなのが人生だと、受け入れることができるようになってきた。それが、大人になった証拠なのか?!でも、精神は子供のままの気もする。。。
今しかできないことを、十分に味わって、そっと記憶にとどめておきたい。
それが、このお盆での気づき。
父上、母上、じいちゃん、ばあちゃん、ご先祖様。
来年も、必ずお盆に帰るからね。