![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46097801/rectangle_large_type_2_0e25b702f6422a820da69dfb739605ef.png?width=1200)
欲求にアプローチする
こんにちは!昨日2週間ぶりに卓球して少し筋肉痛になっているこじまです。昨日の22卒の交流会でいろんな人から「明日の朝の仕事塾の授業でれないからこじまちゃんのnoteみるからよろしく」といわれたので早速今日の授業のアウトプットしていきます。やらないといけないことでかしてからnoteかいたので少し遅くなりました。今日の授業は「欲を操作するセールス戦略」です。自分の今回の目的からみていきます。
今回の目的
・欲を操作するためには何が必要か
・セールス戦略のたてかた
欲求を満たすセールスをするために必要なもの
欲求を動かすためには以下のものが必要になります。この3つを組み合わせることが必要になります。
・Story
・Life Force 8、5段階欲求
・Five Sence(五感)
1つずつみていきます。
・Story
人は感情で動かせるものなので商品の背景や物語の部分を訴えかけることでより消費者にその商品を買おうという気持ちにさせます。
・Life Force 8、5段階欲求
人は欲求で行動します。欲求をコントロールすることでビジネスでも日常生活でもメリットがあります。人間の欲求にはどのようなものがあるか?欲求の本質をあらわしたものとしてLife Force 8、5段階欲求のこの2つがあります。2つの具体的な内容が以下の通りになります。
Life Force 8
①いき残りたい、人生を楽しみたい、長生きしたい
②食べ物、飲み物を味わいたい
③恐怖、痛み、危険を免れたい
④異性に愛されたい
⑤快適に暮らしたい
⑥他人に優れ、世の中に後れをとりたくない
⑦愛する人に気遣い、守りたい ⑧社会的に認められたい
5段階欲求(マズロー)
①自己実現の欲求
②承認欲求
③社会的欲求
④安全欲求
⑤生理的欲求
この2つは共通項がありLife Force 8と5段階欲求を共通のものでまとめてみるとこのようになります。ビジネスで考えると
ストレスを感じる→解決したい欲求が高まる→欲求を満たすために購買する
人間の欲求を高めることで購買を促せます。例えば
・Five Sence(五感)
人間の五感である視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚は欲求を刺激するために必要な要素です。例えば、いい匂いのする喫茶店があれば何か気になって店を利用してみたくなったりお腹がすいてきたりしますよね。人間の五感を刺激することで欲求を高めて行動を促していくことが大切です。
以上3つを上手く組み合わせていくことで欲求を動かすことができます。
欲をコントロールしたセールス
アンカリングスキル→人によってそれぞれの基準がある、環境や場所によってアンカーは動き続ける ex)ガソリンの値段が120円は安いか?→人によってやその時の値段の推移によってかわってくる
マーケットスイッチスキル→市場を変えることで、同じサービスでも購買につなげることができる ex)美顔ローラー:美容グッズ(高い)→エステ市場(エステにいくより安い)
このように欲求にアプローチしたセールス戦略を打ち出すことで消費者の欲求を満たしていきます。
実際に最近買ったものはどの欲求を満たしているか?
最近購入したもの→「やりたいことの見つけ方」(八木仁平)
何で買ったのか?その欲求を満たすものか
→自分がこれから何をやりたいのかを改めて確認するため(安全、自己実現、社会的欲求)
マーケットスイッチしてると思うもの
→Twitter:人とのつながり→情報共有(合っているか不安)
今回の学び
今回は欲求ということで人は何か満たされた状態がベストなのだと感じました。また、人の欲求のどこかにフォーカスすることでセールス戦略でもつながっていくのだと感じました。3つのポイントを抑えてこれから戦略を考えていきたいです。
今回もnoteをみていただきありがとうございます!次回もよろしくお願いします!