![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77148577/rectangle_large_type_2_76893712aeb78e002f99572f92f4b2fa.jpeg?width=1200)
悩みって実は変化の妙薬!?6つの種とは
どうも、
HRテック系スタートアップ iCARE でマーケターを
やっている笠松(@Koji Kasamatsu)です。
iCAREへ参画して早くも3ヶ月が経過しようとしてますが、悩み・葛藤・もがきながら日々を過ごしているものの今回は、人によっては順風満帆に見えたていたりするのかなーと思いつつ、3カ月経つし自分の備忘録として振り返りも兼ねて綴っていこうと思います。
(100名を超えているということもあり接点が薄いとなかなかね・・・)
似たようなことで悩んでいる方いたら、ぜひ一声いただけると嬉しいです ^^
悩みのレーダーチャート
![](https://assets.st-note.com/img/1650845758195-eh8nMScnto.png?width=1200)
レーダーチャートにしてみるとこんな感じです。
青線が22年2月頃でオレンジが最近を意味してます。
点が外にあるほうが悩んでますw
では、時計回りに順をおって補足していきますー!
0時の方向)多様な価値観
参画するまであまり悩んだことがなかったのですが、
・モチベートされる出来事
・働きがいや生きがい
・公私問わず、どう日々の優先度をつけて過ごすか
など、「ここまで多様なことってあるのかっ!?」と日々驚きの連続。
2時の方向)リーダーシップ編
参画したとほぼ同じタイミングで
「プロジェクトリーダー」という役割をいただき、
推進していく日々ではあるものの社内外問わず関わってくださる方が
増えるに伴い、
「振り回して、ごめんなさい・・・・!!!!」
という申し訳なさと
「~なところを考慮してれば、もう少し円滑に出来ただろうに・・」
という反省。
悩んで迷って、もがいてるコトに対して相談にのってくださる
社内外の皆様、いつも本当にありがとうございます。
引き続き、発展途上なためコケまくってますw
何度転んでも、起き上がるけどっ!!何卒よろしくお願いいたします。
4時の方向)ファシリテーション編
抽象度の高いトピックを扱う会議や会議への参加人数が増えると、
自分のファシリテーションが下手くそすぎて萎える・・・。
見事に進行している方をみると
「すごいなー!」
と思うと同時に、ちょっと羨ましく思ったり。
ゆえに吸収できるところは吸収しようと、
参加と吸収に全力になるから終わると実はへとへとw
6時の方向)戦略・戦術の策定編
限られた情報を頼りに戦略・戦術を練っては、
新しい視点がみえてきて潰して・・・。もう一度作り直して、
その繰り返しのなかでそれらを抽象度高く描きすぎると施策に
落とすまでの道のりが険しくて大変。かといって具体的過ぎると
視野が狭くなるからそれも避けたい・・・
具体的に描きすぎると動きやすくなるものの視野が
狭くなてしまうトラップもあると考えており、
そのバランスが難しくて興味深い。
8時の方向)管掌領域の予実編
正直あと一歩のところまできているけど、あと一歩が遠い。
達成を確定させる決定打が欲しい、
なんならハイ達成を実現するダメ押しの一打が欲しい。
と思いつつも、打ち手がないが故に生じる不安はなく
「この施策なら数字を作ることができるのでは?」
↓
「ダメだったか。なら、このパターンならどうなんだろう?」
と上手くいかないパターンを集めながら推進していく日々だから
焦りはないのがせめてもの救いだったり。
10時の方向)コミュニケーション編
これも悩んでますw
「リーダーって、どういった人物像?」
「数字を作っていく過程を楽しみながらも
心地よく働くための接し方とは?」
「この人と一緒に進めると居心地が良いなと
思ってもらうための立ち振る舞いって?」
「この人と仕事するの気持ちがいいな、
と感じる種ってどんな立ち振る舞い?」
「負け癖だけはつけたくないけど、強要するのは違うし、
押しつけも違う。最適なアプローチってなんだっ!?」
「これまでの上司や尊敬する人達の共通点を洗い出してみて、
自分に置き換えるとしたら?」
などを考える日々。
人を繋げる・場を創るという行為が好きだったり
性に合ってるということもあり、そんなことで
悩んでるようにみえないことだったりもありそうですが
意外と悩んでたりもするんですよね・・・笑
なので、相談したりすると驚かれることが多々あります。
その驚きがきっかけになって、
他者から自分の見え方の視点に気づく瞬間もあったり。
最後に
最後までお読みいただいた方で、
「このnote書いてるやつ誰?」
と疑問をもった方向けに私の自己紹介を
以下に記載いたします。
ランチ含め、ぜひご一緒させていただけると嬉しいです。
お気軽に連絡くださいませ ^^
Twitterはこちら→https://twitter.com/KojiKasamatsu