![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151897488/rectangle_large_type_2_2de2759052c26f1de48ab952cb213ef1.jpeg?width=1200)
地元に愛される人になりたい
前回のシリーズ記事3本をあげてから時間が空いてしまいました
最近思っていたこと。
これまでは出展料を払ってエントリーする
都内でのマルシェ等にちょこちょこ出ていたのですが
その場で商品を気に入っていただいたりはするものの
終わったあとに継続して、
お客様とのつながりが持てている感覚が持てずにいることに悩んでいました
出展料を支払えば参加できる都内でのマルシェには
その開催される地域に住む人たちというよりは
様々な場所から人が集まってくる
多くの人の目に自分の作品が止まるのはとてもうれしい。けど、
その人の背景や日常が垣間見れるような少し深いつながりが欲しい
ともしかして私は思っていたのかも
・・・と考えを巡らせていた最近でした
そんなコジカのキャンドル屋には
最近とても心強い営業兼マネージャーのたつのこ君が就任し、
すでに成長率が前年比2000%くらいになっています
2人だと2倍じゃなく100倍というのは本当らしいです
コジカキャンドルの過去2か月の近況報告です
7月は立川市砂川にある有名な鈴木農園さんの
1日だけのレストランというイベントで2日間
販売とワークショップで出店させていただきました
![](https://assets.st-note.com/img/1724560453592-KluwM6KmW5.jpg?width=1200)
大人も必死になって楽しんでました
![](https://assets.st-note.com/img/1724560453617-JN7KElGomU.jpg?width=1200)
8月は四駆オーナーたちが集まるキャンプin山梨で
イベントにも参加させてもらいました
![](https://assets.st-note.com/img/1724560843680-WD3Dn8c6aa.jpg?width=1200)
2日間あっという間でした
どちらも優秀なマネージャーが呼び込んできてくれた
『趣味』『地元』などつながりを持つ方々と関わる機会で
とっても貴重な経験でした、本当にありがとう
そして、
共通点を持っている人たちの中での活動はとっても楽しい!!!
『地元』
私自身がその場所で活動する理由があったことが何よりも嬉しかったし
自分を育ててくれた場所に大人になってそこで生きる人たちの
仲間になれたような、時間の流れの中に受けてきた愛を感じました
『趣味』
同じ趣味を持つ同士が集まると永遠に話せるんですよね
趣味仲間はが好きなものも好きになれたりして
それいいね!ってなったり、逆に言ってもらえたり
シェアハピの連鎖が起きて幸せな世界が広がります
たつのこ君が運んできてくれた縁は
初対面人見知りのコジカキャンドルに
とても楽しい人のつながりとお店の将来像を見せてくれました
自分でお店を開く!と決意してから
なんでも自力で考えて動いてやらなければと
プレッシャーに感じることも多くありますが
自分の不得意なことを補ってくれる仲間ってとても大事だなと思いました
ひとりの頭からでは生まれないことを
まったく違う経験・仕事をしてきた人が助言してくれる
こんなありがたいことはありません
これからもいただいた仲間と地元を大切にしながら
少しずつコジカは成長していきたいと思います
つづく・・・