【雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)】
七十二候第十二候
一日遅れてしまいましたが、昨日三月
三十日から
【雷乃発声】になります。
夏に多い雷ですが、立春の後初めて鳴る雷を「初雷」啓蟄の頃に鳴る雷を冬籠りの虫を起こす「虫出しの雷」と呼びます。
この頃の旬の野菜「うど」
自生の山うどは3月から4月頃が旬です。
今日はうどで3品作りました。
・うどの皮のきんぴら
・うどと菜の花の甘酒酢味噌
・うどの梅酢漬け
うどには薬膳的に風・湿・寒という体にダメージを与える3つの邪気を取り除く力があります。
体を温めて体内の余分な水分を排出するので、むくみのある人や冷え性の方におススメ^ ^
甘味は甘酒、塩味は塩麹を使っています


