![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65900801/rectangle_large_type_2_afed62ff816334cf40bfe9f129b4bf1e.jpg?width=1200)
《第3話》デザインフェスタ54 出展レポート
2021月11月4日(土)、11月5日(日)はデザインフェスタでした。
「そろそろ準備しないとね」イベント担当のソータ公式ツイッター中の人(ソータ)がソワソワし始めたのが一ヶ月前。
今回は初めてコラボ作家さんを紹介したフリーペーパーを作りました。
中の人(ソータ)がふいに思いついて作り出したのがデザフェスの10日ほど前。作家さんへの監修も直前に猛ダッシュ!間に合うのかと心配しましたが
2Dデザイナーの y-Hoashi(ソータ)さんと中の人(ソータ)で2日で仕上げました。
このフリーペーパーを読み返してみると、こんなにすごい作家の方々と一緒にお仕事させて貰っているのかと、積み上がった軌跡が視覚化されて感慨深くなります。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65900999/picture_pc_95abd1708e4c190b4c236e221a3c3090.jpg?width=1200)
当日は朝8時にビッグサイト入り、のはずでしたが首都高の事故渋滞で8時半過ぎ。設営と造形物の展示を2時間で…いつもギリギリの準備です。
デザフェスでは新造型のお披露目とカプセルトイの販売をおこなっています。そして何よりも一番の楽しみは直接お客様とお話しができること。お客様の反応が今後の商品作りの参考になります。
今回はQualia/クオリアさん(https://twitter.com/Qualia_45_)と向かいのブースでした。クオリア社長(チャラ社長)とは数年来の知り合いでたまにご飯行ったり、彼らのYouTube(https://www.youtube.com/qualia45) でソータの商品を紹介していただいたりと仲の良いカプセルトイメーカーさんです。メーカー同士の相乗効果もあいまって沢山のお客さんに来て頂きました。クオリアさんとソータの客層が全然違っていて、とても面白かったです。できればまた向かいでやれたらカプセルトイが好きなお客さんも長距離移動しなくてよいですし、固めてもらえると嬉しいですね。
また日本ガチャガチャ協会の小野尾さんに久しぶりにお会いしたり、ガチャガチャライターのおまつさんに差し入れ頂いたり、いつも業界を盛り上げて頂いて感謝です。
![クオリア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65901035/picture_pc_c9adf0391bcf03692c93e1e0f3a5063d.jpg?width=1200)
今回のソータブースでは新規造型のお披露目をしました。
お客さんからの反応が一番あったのは【紡ギ箱 第2節】です。完全新規造型で間違いなくびっくりする商品になると思います。そしてびっくりするくらい利益がありません。ソータ、ドンマイです。お客様も楽しみしてくれているし、ここまでやったんだからいくとこまでいく!!11月末頃には詳しい内容についての案内をツイッターで告知します。
![紡ぎソータブース](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65901079/picture_pc_81cdd923ec6afaa2873f6e916e47c3c7.jpg?width=1200)
Yoshiさんブースではカプセルトイの為に作って貰った【紡ギ箱 第2節】のプロモーションビデオが流れていました。個人が作るレベルをはるかに超えています。僕の知る限り、カプセルトイの販促としては初めてのプロモーション映像とテーマソングだと思います。これはカプセルトイの歴史に残りますね。
テーマソングを歌っている妃美呼さんが売り子さんをされていてCDとサインを求める人だかりでした。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65901287/picture_pc_0d50ade494a5ab9a9a10820932cc614b.jpg?width=1200)
ソータブースでは【1/1フンコロガシ/福井敬貴さん】【華胥奇譚録 第2弾/Frog Freeさん】【アラクネ/チビタンクさん】など今回初めて造型発表したものがありました。これでもかと造型力のある作家さんたちの作品なので量産に向けて手を抜けないです。
![フンコロガシ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65901307/picture_pc_8b2d53d4d24ea30b52566074fd613ec1.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65901322/picture_pc_fbe952067619fcae2ae3c74aa510f0e1.jpg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65901408/picture_pc_365a4d341369115b6d1bd8c20584f13d.jpg?width=1200)
カプセトイメーカーのトイズキャビンさん(https://twitter.com/TOYSCABIN )のブースにもお邪魔しました。社長とはトイズキャビンを起業する前からご飯に行ったり、お互いの悩みを相談する仲です。独自路線を確立して確固たるファンを獲得しており、いつも新商品を見ては尊敬と嫉妬が渦巻きます。これからも一緒に業界を盛り上げて切磋琢磨していきたいです。
![トイズキャビン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65901532/picture_pc_e62bdab7cb11459779dc8c34b51f7929.jpg?width=1200)
電脳大工さんとは未来の方向性について色々お話しました。ソータの新しい試みを電脳大工さんを皮切りにスタートします。近々告知しますね。また僕がどうしてもカプセルトイ化したい作品があってお願いに行きました。快く承諾頂きましたのでファンの方は是非楽しみにしていてください。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65901583/picture_pc_3c6ccd97a0010d905324e219a03bf0fd.jpg?width=1200)
イササさんは前回同様ご近所さんでした。
Yoshiさんとの造型コラボをすることで、お互いのファンのミキシングも加わる相乗効果が面白い展開方法だなあとメーカーとして興味深かったです。
![イササ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65901710/picture_pc_50e5314208f206402246f324e9c2797a.jpg?width=1200)
+45さんはいつも思いますが造型作品の小動物っぽさと作家さんのギャップにぐっと来ます。ギャップ萌えです。お伺いするととてもご丁寧な対応頂くのですが少し緊張します。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65901883/picture_pc_f8e99e79b9f1f21a56b400588b595093.jpg?width=1200)
乙幡啓子さんとの出会いは以前のデザフェスでお声掛けしたのですが、本当はソータがカプセルトイ業界に進出する前から乙幡さんと仕事がしたいなと思っていました。あるイベントにゲストで来られていてその時に紹介されていた無二の発想と商品への落とし込み方に「ベストオブガチャ!」としびれました。その名は「ほっケース」!
【入荷情報】長らく品薄になっていました魚ケース(旧称「ほっケース」シリーズ)が全種入荷いたしました。https://t.co/i63im2Gh8W
— 乙幡啓子(妄想工作所)次はワンフェスなんだ (@otsuhata) June 5, 2020
何卒よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/QqGbLH4ywx
![乙幡](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65901909/picture_pc_27a8af4a47e6cf9652db77cd84e34d90.jpg?width=1200)
喜耶麻アキさんは河上さん(ソータ)一押しです。会議で商品化依頼が通り、お声掛けして喜耶麻さんから許諾を頂きました。喜耶麻さんはイラストレーターなので立体への落とし込みは河上さん(ソータ)がすることになったのですが、次の週の月曜日には僕の机の上に立体物ができていました。やりたいことに対する仕事の早いこと。
![タマゴのマモノ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65901971/picture_pc_a64ef55fd54e8ec9fa3581679b61b580.jpg?width=1200)
一芒(いちのぎ)さんがデザインされた「ツミコバコ」はデザフェス中に販売状況を見ていましたが女性からの人気が圧倒的で今回の販売実績の上位でした。是非第2弾考えてもらえたら嬉しいけど!どうなるのか楽しみです。
![イチノギ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65902044/picture_pc_76e761ffb0023bba3c59eb6ede7271f4.jpg?width=1200)
ブラックラビットのカプセルトイ販売の際はとても発見がありました。
ソータは今まで300円カプセルトイ一型の色替え展開は何度かチャレンジしていい結果が出なかったので、あまりやらないようにしていました。なのでどれぐらいの受注が見込めるのか予想がつかず・・・。ブラックラビットは発売後、筐体に入ってからの無くなり方が異常に早かったです。
GUN3さんのこだわりである、色を商品コンセプトの主人公にした300円カプセルトイは需要があるということを教えてもらいました。
![ブラックラビット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65902125/picture_pc_f55ef55a651b381494ad68c2fb039e60.jpg?width=1200)
のちかさんのブースはいつも華やかですよね。女性のお客様がいつも賑わっています。カプセルトイ「のちかパンのおともマスコットキーチェーン」は今週(11/16)出荷されました。ぬいぐるみのカプセルトイではソータ歴代No1 の出荷量です。もう全国のお店に並んでいる頃なので是非探してみてください。
![のちか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65902253/picture_pc_86d3d904ff4fb100532308e0170b8448.jpg?width=1200)
デザフェスの時期が迫ってくるとソータスタッフはいつもみんな忙しくてパニックになります。ただ終わったあとにはスタッフみんなが充実しています。
それはここが成果発表の場であり、お客様との交流の場であり、新しいことを試す場であり、充実感とパワーを貰える場所だからだと思います。
![ソータブース1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65902545/picture_pc_e814ba8ed4ee99a1c5730ea82c86a6dc.jpg?width=1200)
運営の方々にはこのような場所を作って頂き、また継続して頂き感謝致します。コロナ禍で本当に大変だったことお察し致します。
本当にありがとうございます。
次回も微力ながらデザフェスを盛り上げていければと思っています。
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65902559/picture_pc_bb56a871626d57ffc90939309f77c04f.jpg?width=1200)
毎度「両替できます!」の呼び込みは煩いと思いますがパワーワードなのでお許しください。
2021年11月18日
SO-TA/ソータ 安藤 こうじ(@kojiando01)