見出し画像

続:GPTsにもヘルプ機能を付けたい【コピペ一発でOK】

割引あり

アップデートでさらに利用が拡大しそうなカスタムGPT(GPTs)を公開するにあたり、ヘルプ機能の整備も必要だねという話を先週書きました。

ところが、自作GPTsにこの記事で提案したような手法を適用しようとすると、方法が回りくどいわりに思いのほか期待通りの効果が見られないことが判りました。

今週はこの問題について試行錯誤しました。その結果、もうすこしベターなヘルプ実装手順を見いだせたような気がします。そこで、あらためて「自作GPTsにヘルプ機能を付ける方法」の紹介記事を書こうと思います。



ヘルプ機能をGPTsに組み込む手順

1. まず紹介記事を書く

noteでもmediumでもzennでもquiitaでも自分のwordpressサイトでもいいので、まずはGPTsの詳細な情報を記した記事を用意します。これがないと始まりません。GPTsの目的、利用方法、典型的なプロンプト例など、きちんと説明しておきましょう。

2. GPTsのインストラクションにヘルプ対応指示を書き加える

ここから先は

1,452字 / 1画像

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?