見出し画像

僕がビジネスコーチングと並行して提供しているサービス

本noteをご覧くださりありがとうございます!

今回のページでは、僕が提供している3つのサービスについて紹介します。

すでに管理職のポジションにいる方々が、より自信を持って部下とのコミュニケーションができるようになったり、またこれから管理職を目指す方々には自信を持って昇進試験に臨めるように設計された実践型のサービスです。

ぜひ、これからのキャリアに役立つこの機会を逃さないでくださいね!


なぜ実践が必要なのか?

まず、少し想像してみてください。

座学で学んだこと、ちゃんと実践できていますか?実は、多くの人が知識を頭に入れても、実際に行動に移すのは難しいと感じています。

「学んだことを知識としては理解しているけど、
現場でどう活かせばいいのかわからない」

という声はとてもよく耳にします。
僕自身もそのような声にたくさん触れてきました。

知識を持っているだけでは本番で緊張したり、うまく動けなかったりすることがあります。ですが、あらかじめ練習をして実践してみることで、実業務において安心して実践ができるのです。

僕の提供するサービスは、実践にフォーカスしています。その場での練習を通して、知識を使えるスキルに変える手助けをします。


① 1on1のシュミレーション

「1on1面談がもっと効果的にできたらいいのに…」

こんな悩みを抱えている管理職の方は多いです。

「どんなふうに部下と向き合うべきか」
「1on1で一体何を話したらいいのか」

と困っている方も多いのではないでしょうか?
1on1が部下の成長を促進する大切な場面であることは理解していても、上司としてどう接するべきか分からないというご相談は非常に多いです。

僕の「1on1シュミレーション」では、実際に上司と部下の役割を再現し、リアルな1on1の場面を体験してもらいます。
具体的な状況をシュミレートすることで、どのように質問すれば良いのか、部下の成長を促すコミュニケーションがどういうものかを体感して学んでいただけます。

ここであらかじめ実践練習の経験を積むことで、本番の1on1が自然なものに変わるでしょう。
様々なケーススタディで実践練習ができますので、ご安心くださいね!


② 昇進試験対策(部下面談シュミレーション)

「昇進試験の部下面談ってどう準備すればいい?」

これは、昇進試験を目指す方にとって大きな悩みの一つです。

特に部下の模擬面談では、相手がどういう質問をしてくるのか、その場でどう応じるべきなのかが見えづらいため、緊張する場面でもあります。

僕が提供する「昇進試験対策・部下面談シュミレーション」では、様々なケーススタディを用意し、実際の面接形式を通じて多様なパターンに対応できる練習を行います。これにより、どのような場面でも適切に対応できる自信をつけてもらうことが可能です。

さらに、単に質疑応答の練習だけでなく、どのような回答が評価されやすいか、どのような対応が面談官に好印象を与えるのかといった具体的なテクニックもお伝えします。

もちろん、試験対策だけでなく実業務を目的としたセッションも可能ですので、ご安心くださいね。

③ 昇進試験対策(インバスケット対策、グループディスカッションの心得)

「グループディスカッション、どう進めるべきか分からない…」

昇進試験でよく行われるインバスケットやグループディスカッションは、多くの人が苦手とする試験です。

自分の考えを整理し、リーダーシップを発揮する場で、自分がどのように立ち振る舞えばいいのかがわからない、という質問をたくさん頂きます。
まさにここでいかにうまく動けるかどうかが、試験結果を左右することは間違いありません。

僕の「グループディスカッション対策」では、実際のシナリオを使った練習を行います。あなたとの会話を通じて、あなたがどのようにディスカッションを進めればいいのか、どうやって他の参加者と意見を交わしながらリーダーシップを発揮すればいいのかを一緒に見つけていきます。

自分の得意とする役割、苦手とする役割を会話によって棚卸することで、本番でも冷静に対応できる自信をつけてもらいます。


どうして実践練習が大切なのか?

「知識だけで実践はできる」と思いがちなんですが、知識をどれだけ持っていても、本番で緊張しないためには事前の練習が不可欠です。

これを自動車免許で例えると、仮免許を取るまでが以下の図でいう「知る、わかる」のプロセスです。

ただし仮免許取得後、いきなり一人で公道に出るのは怖いですよね。ですので教習所では教官と一緒に免許センターの道や公道を走り実践練習を重ねるわけです。

僕のサービスもまさにその「教習所内での練習」と同じです。
実際の場面を再現しながら、知識を実際に活用する練習を行い、「知る」「わかる」を「行う」「できる」にするお手伝いをするのが僕の役割です。

これにより、本番で安心して、余裕を持って行動することができ、失敗を恐れずにベストを尽くすことができます!


まとめ

僕が提供するこれらのサービスは、ただの座学ではなく、実践型のトレーニングです。

あなたが管理職として自信を持って部下と向き合い、昇進試験でも最高のパフォーマンスを発揮するためのサポートをしています。

もし、これらのスキルを身につけたい、実践で使える力をつけたいと感じているなら、ぜひご相談ください。

もちろんこの3パターンだけでなく、通常のコースで様々な実践練習を積むことも可能です!
ご興味がある方はぜひ以下の公式LINEから友達追加いただき、「実践練習希望」とご連絡下さい!

ここまで読んでくださった方なら、きっと知識をスキルに変えるだけの強い気持ちがあると思います!
ぜひあなたからのご連絡をお待ちしております!

いいなと思ったら応援しよう!