![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162149253/rectangle_large_type_2_8acc41c4b5cac2e83cfd1edcd9b22539.png?width=1200)
Photo by
pasteltime
三階から目薬(小学生作)
意味 : 二階から目薬でも難しいのに、さらに難しいこと。
作者 小四の娘
子どものユーモア、頭の柔らかさに自分ももっとユーモアに溢れた言葉遊びをしなきゃなと思う。今日この頃。
ちょっと嫌だけど、OKしておくか、と言う時の返事。
「は、はい。」
さらにもうちょっと嫌な時。
「は、は、はい。」
娘へ相談 : 仕事で友達は残っていて、私が先に帰る時、
「えー、帰っちゃうの?」としょんぼりされた時。
解答 : 「そうなの。一緒に帰る?」
いずれも、小四娘から伝授してもらった。
三番目の末っ子ということもあり、角の立つ言い方をせず、とても甘え上手だと思う。
相談案件は、仕事で先に帰るのが心苦しいと思い、何か良い返し方ないかな?と尋ねたところ、あの返しを教えてもらった。
帰れないのは当然で、「帰っちゃうの?」と甘えられて嬉しい半面、ごめんね、と申し訳ない気持ちになっていたが、逆に「一緒に帰る?」とボケることで、和ませることが出来るのだ。
どんどん多用していこう。
自然にクスッとする様な事を言える様に頑張る。
頑張ってる時点で、不自然だけどね。
子ども達の会話の面白いこと、面白いこと。
昨夜も大爆笑してしまった。
小学生くらいまでは1日平均300-400回笑うと言われていますが、20代になると20回まで減り、70代になると2回にまで減ると言った報告もあり。
笑ってますか?
小学生くらいまでの子ども一日300〜400回笑うってすごくない?
当然、子どもと過ごすと笑うこともたくさんある。
毎日、笑わせてくれてありがとう。家族の笑顔が毎日当たり前の様にあるけど、当たり前じゃないからね。有り難いことよ。