![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22630698/rectangle_large_type_2_a84178af357099112f831e13014582e4.jpg?width=1200)
4月10日 半径700Mの日常
食料とお酒が底をついたので、お買い物ついでにまた写真を撮ってきた。
空がスコーンと抜けるほど青くて、穏やかな日常のように思うけど、大量に流れていく情報のなかではまるで日常じゃない。
なぜわたしがこの日記と写真の記録を残すことにしたのか。
もちろん写真の練習なんていうのはただの建前で(実際練習にもなっているけど)
きっかけは1つのSNSの投稿から。
タタミおねーちゃんが、なんかめんどくさいことにアツくなってるんだよね。 pic.twitter.com/pvjOJOzdpm
— あさりちゃん (浜野あさり) (@asarichan927) April 4, 2020
小学校のとき大好きだったあさりちゃん。今でも元気そうだ。
おねえちゃんのタタミ(優等生)があさりに向かって何やら真剣にツバを撒き散らしながら話している。
「他人の言葉じゃなく、自分の言葉で終息するまで続けるのよ」
タタミおねーちゃんには悪いが、歴史の証人になるんだ!とかそういう気持ちじゃなく、どこか他人事だったたくさんのニュースを、自分の表現で記録をしていくことで、自分ごとに置き換えることができるんじゃないか。
本当に単純な、ごく単純なキャラクターの一言で、やらなければと思った。
都会の電車は途端に人が減ったようだけど、わたしの街は相変わらず人があふれ、特に変わらないようにも見える。
レンズを通して見てみると、ほんの少し、この突き抜ける空の青さと反比例するような色がふと垣間見れる。
しかし家に帰って写真を見返すと、おだやかな日常の記録そのものにも見える。
動機なんてどうでもいい、”この日常”を肌で体感して、自分の言葉と形で表現していこう。たとえ一歩も家から出れなくなる日がきたとしても。
そして今日はこれからシューマイを作ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に、最近またよく聞くようになった空気公団。こんな晴れた日のお散歩のおともに最高です。
「まとめを読まないままにして」(空気公団)