![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100267747/rectangle_large_type_2_a8ee47ab8bb545c9c4855fd3c1039051.jpeg?width=1200)
HND-KMQ-HND(33-34reg)①
2022/10/xx
JL183 HND-KMQ B763(JA658J)
久しぶりにサクララウンジに帰ってきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1678628072893-r6M474t6qj.png?width=1200)
今日は小松で少しゆっくりする。
ほんの少しだが。
![](https://assets.st-note.com/img/1678628039464-Gm78GJAZ6C.jpg?width=1200)
レンタカーを借りてモーニングを食べに行く。
と書いているが、ノープランだ。
とりあえず横浜では見たことがないカフェに行ってみる。
しばし行列に並んだ。
普段は並ぶくらいなら別のお店に行くのだが、選択肢が少ないため我慢だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1678628450187-QCPjjAweq0.jpg?width=1200)
今日の目的はモーニングではない。
クルマを見に行くのだ。
クルマのパラダイス
![](https://assets.st-note.com/img/1678628791329-wJmIcrol6g.jpg?width=1200)
オサレイタリア車のオーナーさんもまぁオサレで、
ミリタリーベストを着てヤリスに乗ってきた自分の場違いっぷりに笑った。
日本自動車博物館というだけあって、
とにかくコレクションの量が膨大で、見どころがありすぎてどうしたらよいか途方に暮れた。
好きなクルマだけ写真に撮ったが、そもそも好きなクルマがありすぎて収集がつかなかった。
いちばん感動したのはこのコだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1678629334667-JOmG9yGKqi.jpg?width=1200)
レン・デイトンやル・カレが大好きなので、
いつか会いたいと思っていた。
他にもソ連のZIMも展示されていて、
冷戦ノスタルジーにどっぷり浸ることができた。
時間を使いすぎた感があるが、次の目的地へ。
中谷先生に会いたい
![](https://assets.st-note.com/img/1678662221134-wjE6CrzaWr.png?width=1200)
いや、下水道処理センターはたまたま見つけたいい建物だ。
タイルは公共建築にありがちな色だが、白い窓枠がなんともレトロでよいではないか。
下水道処理センターの向かいにヤリスを停めて、
中谷宇吉郎雪の科学館へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1678662517575-i5ShlQ3amS.png?width=1200)
湖や空とも調和し、雪の結晶を思わせる外観が美しい。
天窓から内部に取り込んだ光は暖かくもどこかひんやりしていた。
中庭がまたいいんだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1678662186332-9Ct6092iWE.jpg?width=1200)
雪を安易に連想できる白い材料を使わずに
氷と雪の世界が表現されていて、しばし見とれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1678662186306-HFNoPKOaRL.jpg?width=1200)
ヤリスを返す時間まであとわずかだ。
後ろ髪を引かれながら、帰路につく。
今日の相棒のヤリスは、小さくて運転しやすい反面、小さいゆえにステアリングがふわふわする感じが気になった。
でも、これまで乗ったコンパクトカーの中では抜群にいい走りだった。
やっぱトヨタだよな。
![](https://assets.st-note.com/img/1678664268218-PXenSkcJQF.jpg?width=1200)
予定時刻を10分過ぎて無事返却。
さて、帰ろう。