こいのぼり@資格
意識低い系。R3社労士試験合格→事務指定講習中。次は行政書士&宅建。
2010年頃税理士を目指すも断念。それから気づいたら沼の中に。
取得資格 FP・日商簿記・ビジ法・秘書2級、コンピュータ会計1級、危険物乙4、CC3級、保育士、英検3級
最近の記事
2021年度版みんなが欲しかった!社労士の教科書(TAC出版)だけで令和3年度本試験は何点取れるのか パート5(択一・労基)
いよいよ10月も半ばに差し掛かり、結果発表までのカウントダウンをいつから始めようか、と言うところであります。 2022年度版のみん欲し教科書(勝手に略)もリリースされたので、そちらには令和3年度の問題からもバッチリ載っているのかな、なんて思いつつ、まだ結果が出てないので買ってません。 大原の金沢先生の解説動画を観つつ、改めて教科書を開き、検証してみました。 ※しつこいですがあくまで素人の検証結果です! 記号は以下の通りです。 ◎→本文・試験対策に記載 ○→脇の方に小さく
2021年度版みんなが欲しかった!社労士の教科書(TAC出版)だけで令和3年度本試験は何点取れるのか パート4(選択式問5社一&問6健保&問7厚年&問8国年)
選択式の社会保険です。教科書はpart2です! 選択式 問5 社一 A 国民健康保険事業費納付金の納付 × 国民健康保険法は7ページしかないですしね B 国民健康保険事業に要する費用 × 同上 C 被扶養者 ◎ p.423 バッチリありました! D 15日 × E 3年 ◎ p.464 試験対策のところに記載あり 2点/5点です。 問6健保 A 特定保険料率 ◎ p.106 B その額から健康保険法第153条及び第154条の規定による国庫補助額を控除した
2021年度版みんなが欲しかった!社労士の教科書(TAC出版)だけで令和3年度本試験は何点取れるのか パート1(選択式問1労安)
本試験から1ヶ月経ちましたが、ただ見直ししても面白くないので、長年愛用してきたテキストだけでどれだけカバーできていたのか、検証していきたいと思います。 あくまで個人の趣味の範囲での調べ方なので、正確性は担保できません。また、随時修正するかも知れません。 ◎…赤字や太字または本文に記載 ◯…本文わきに小文字で記載 △…テキスト読んでれば判定できなくもない ×…テキストだけでは判定できない と言うように、全部主観です。 それでは選択式からどうぞ! 選択式 問1 労基・安衛 A