koikeyuki11

浪人生(18)の視点から見える世界を書いている。 受験が終わった後に「浪人時代は大変だった」と一言にまとめて何があったかを忘れないようデジタル世界に記録していこうと思う

koikeyuki11

浪人生(18)の視点から見える世界を書いている。 受験が終わった後に「浪人時代は大変だった」と一言にまとめて何があったかを忘れないようデジタル世界に記録していこうと思う

最近の記事

浪人日記#3 英単語の実用的な記憶とは

英単語の記憶法はたくさんある。しかし、どれが一番長文読解で実用的な方法かを言及した人はいないと思う。そのためnoteを通じて考察していこうと思う。 もとめる必要な能力は、長文読解を行う際にスラスラと単語を訳せる能力である。コレに関してはよく見る単語なら一問一答形式で時間をかけずに覚えることができる。しかし、初めて見る単語orあまり見ない単語に関してはコレが通用しなくなると感じた。 私はこの事実から、あまり見ない単語に関しては文章で覚える必用があると考える。何回も見て記憶し

    • 浪人日記#2 3つの記憶力とは

      集中力について考える中で、これは3つの要素によって決まると考える。そしてこれらは桶の板を構成する。 ①一回の記憶量 ②記憶する速さ ③記憶の持続時間 ①を分析すると、今までの積み重ねによる知識の基盤が必要であり、これがあると一回の記憶量は大きくなる。いわゆる慣れというやつだ。英語が苦手な人、得意な人で、学年が同じな場合を想定し両者に知らない英単語を覚えさせようとしたらどうなるだろうか。恐らく後者がはやく、より多く覚えられるだろう。 ②を分析すると、理解力に近いのかも

      • 浪人日記#1 4つの圧倒的とは

        一言で浪人時代を振り返り「毎日予備校へ通い12時間勉強していた」という人に対して不信感を抱いている。 12時間座って行う勉強に楽しさは見いだせるのかと。 僕はそれができないためにスタンディングデスクを利用したり、集中力が切れるとランニングや筋トレ、読書など好きなことをしてリフレッシュしながら行うが、これは一般論からはずれるため周りからは”遊んでる”と思われるのではないかと思う。 ただそういう方法を行っていても勉強時間は12時間を超える。この差はなんだろうか。 話は変わ