マガジンのカバー画像

kintone悲哀と体験談 ~界隈の皆さんに感謝~

14
kintone記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#リスキリング

kintone研修を行っているパートナー企業リストをつくってみました

ノーコードに勤しむ事務員で、kintone好きのウェブライターのぴょんです。 私の立場だからこそ…

「システム内製で浮いたお金で、社員に『見返り』が必要」と訴えるために、kintonecaf…

■ 舞台は、某所で開かれたkintonecafe先日、某所で、kintonecafeが開かれました。 ちょうど、…

リスキリングが進んだからこそ直面する「組織の課題」

ぴょん@ノーコード事務員です。 1年ほど前から、リスキリング支援を提案しはじめました。 …

社内にリスキリングを広めるには、「嫌われない自分」が大事だった

普通の企業や行政機関で、システム周りの仕事をしていると、「なんか、嫌われ役?」「(製品名…

発信すると出会いが増えた。その出会いをつないだ結果

こんにちは。ノーコード事務員です。 「ノーコード」という「誰でもシステムがつくれるツール…

「公共施設システム」はノーコードでもっと、災害対策に機能したらいいのにな。

自治体DXでも公共施設予約システムはあまり話題にもなりにくいかもしれません。 でも、公共施…

有効求人倍率約0.3倍の事務職が、手っ取り早くITスキルを持ち、勝ち逃げできる「ノーコード」

■ 有効求人倍率が0.3倍の事務の悩み⚪事務(総務、企画、人事)の社会のニーズの少なさ 30年前、20年前、10年前は、当然のように、総合職や行政職、事務職が、会社や組織を動かしていたと思います。 当然、多くの人が、その道を選んだと思います。 ⚪いまや、「組織の外にでたら、転職先がない」というジレンマに。 はいった会社でしっくり来ている場合は問題はありませんが、そんな幸せな人はとても少ないと思います。 多くの事務職が、「組織の外にでたら、転職先がない」というジレンマを抱