📕ハーブ便利帳を見てドライローズを活用しつくす!
最近読んだハーブの本で好きだった本を紹介します。
ハーブを生活に取り入れることで毎日が少し楽しくなるような本です。
この本のお気に入りポイントは
🌿シンプルでハーブの特徴がわかりやすい
🌿ハーブといえば定番のハーブから和のハーブまで紹介している種類が多いうえ身近なハーブばかりなので取り入れやすい
🌿レシピも特別なものでなく肩肘張らずに活用できる
🌿ローションやオイルなどクラフト作りも楽しめる
その中でP65に、ローズを使ったレシピがありました。
ちょうど、一年以上たったドライローズバッド(つぼみ)があったので
ドライローズの活用法を参考にしました。
ローズ
ローズをころの庭では育てていないので
ころの庭ハーブ辞典には載っていないのですが
香りは、恐れを和らげる力があり、悲しみや不安から解放して気持ちを高揚させてくれる作用があります。
ー本文34ページより一部抜粋
体の作用としては、女性バランスを整える働きがあるため
女性のトラブルに良いと言われる香りです。
精油は高くてなかなか手が出ないですが、
ドライハーブは購入しやすいと思います。
それでも、他のハーブよりも高くて
もったいないと思い使えずにいたらあっという間に一年経っていました.........
やはり、色が少しあせていますが
香りは優雅なバラの香りを感じることができます。
では、早速作ってみたいと思います。
ローズビネガー
りんご酢
ドライローズ
2週間たったら、ローズを取り出します。
サラダの調味料やハチミツを加えてローズサワーを作ったり
なんだか上品な午後を過ごせそう(^。^)
今回は、アレンジして氷砂糖を入れました。
ほかのサイトでは、白ワインビネガーに漬け込みローズ寿司を作ったレシピがありました。
作ってみたいですね。
ローズシロップ
グラニュー糖
ドライローズ
水
レモン汁
ヨーグルトにかけたり、バニラアイスなど色々活用できそうですね。
私は、これでお酒を作っちゃいます!
少し味見をしましたが、ホットで割っても絶対おいしい!
ローズチンキ
ウォッカ
ドライローズ
スキンケアに活用するのがおすすめです。
ローズは心を和らげる働きがあるため、ローズの香りを感じながらスキンケアをしていただけると中から外からきれいにしてくれます。
ついでにローズの侵出油も作りました。
もとのドライローズの色があせていたため
綺麗なピンク色にはどれもなりにくいのが
残念ですが
香りはしっかりあるので
鼻から脳に働きかけてくれるでしょう。
まとめ
使い道がなかったローズが見事に心も体もきれいにしてくれるものを作ることができました。
本に登場するハーブはどれも身近な植物で
今までただの植物が、なんだか特別に見えそうです。
ハーブ本を色々読んでいる人でも新しい発見があるんじゃないかなぁと思います。
何も作らずページもめくるだけでも楽しいけれど
読み始めたら作らずにはいられない!そんな楽しいハーブ本でした。
私は今回、ローズを楽しみましたが、これから色々なハーブも試してみようと思います。
ちなみに、こちらの本は、(2021年7月17日現在)
Kindle Unlimitedで無料で読めますよ。
詳しい分量や他のハーブ活用を見たい方は
よかったらチェックしてみてください。
初月無料体験は下のリンクから▶︎
では、また。