![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135594114/rectangle_large_type_2_00f092d6a0e9fa71b84bef42a8023f1a.jpg?width=1200)
Mar.24 黒丸大根
今春の寒暖差がえげつない・・・・
ひどい時は20度以上の温度差。
この寒暖差は確実に体と心への影響する。
腰痛などの体の痛み、ストレスからくる暴飲暴食、気持ちが沈みやすかったり、眠れなかったり。
もちろん、わたしも例にもれず寒暖差からの肩こりで手が痺れ1ヶ月ほど
眠れぬ夜を過ごしている。
厄介なことに、この手の痺れは明け方に起きるため1ヶ月ほどきちんとした睡眠を取れていない。
万年睡眠不足なもんで、畑に出る気力なんてなく
スマホやPCも触れず
noteの更新もできずにいたが、ようやく症状が和らいできた。
やっと。。。。辛かったーーーー。
どうぞ、みなさんも巡りを意識して!
お風呂にしっかり浸かる、体を冷やさない。
ストレッチや簡単な筋トレをしてくださいね。
年齢を重ねるごとに
低気圧や寒暖差、夏の暑さに体がついていかなくなっている。
年齢なんてただの記号なんて言っているとあっという間に体調を崩してしまうから
年齢あったケアはしっかりやっていくべきだと実感した2024年春。
今月は一度だけの更新はリハビリがてら
今年は絶対成功させたい、黒丸大根の種取り。
そんな黒丸大根の様子を見ていただきたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135592949/picture_pc_d3fb108ef1204d79d38919cb8875c322.jpg?width=1200)
ようやくとう立ちした、大根。花が咲くのももうすぐだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135593271/picture_pc_2e252cf71bf0450b21f6a8649a5820bc.jpg?width=1200)
葉物野菜にとって厄介なとう立ちも種取りを待つ野菜にとっては待望である。
大根は、1種類だけ植えるのであれば交雑しにくいらしいので
別種の大根は、早々に抜いてしまい
黒丸大根だけそのままにしてある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135593665/picture_pc_8444d32a381e90cb44fd57b2b0c6b60a.jpg?width=1200)
大根三兄弟
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135593688/picture_pc_b05ff0407547f52b14f20f574c3545a4.jpg?width=1200)
割れて、2つなっている。
中は蜘蛛の住処になっていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135593830/picture_pc_565173ffedba376604f6913c29339abf.jpg?width=1200)
さぁ、次のステップへ進もう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135593866/picture_pc_8d352ef04b5e908bae149989abbd5b63.jpg?width=1200)
今年の黒丸大根はよく育ったけど
収穫せずに種取りように全て残した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135593951/picture_pc_1670361df129172a2790f6ae369ee8f0.jpg?width=1200)
体調は悪くても野菜たちの姿を見ればたちまち元気になれる。
自然農の畑を作ってよかったって心から思える瞬間だ。
春に向けて、植物も虫たちもみんなが動き出した。わたしもそろそろ動き出そう。
いいなと思ったら応援しよう!
![koikeの菜園日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47856467/profile_f024836c8e0b025846afa7bc4a49913e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)