見出し画像

ハイボールがもっと美味しくなる「透明な棒氷」を簡単に作る方法

はじめに

先日このようなツイートをさせていただきました。

[自宅で透明な棒氷を作る方法]ご質問が殺到致しましたのでご紹介させていただきます。こちらはYotoさん@yotoborracho のYouTubeから学ばせていただきました。そちらもぜひご覧ください。私の方法はこの形の器の底のほうだけ水を入れ、翌日凍った氷の角をピックで落としていく。家飲みの充実度が倍増。

神戸でバーテンダーをしていた時に教えていただいたのが、1本の棒状の氷でカクテルを作る方法でした。

美しい氷で仕上げるカクテルは、その一杯の魅力を大きく高め、より美味しく感じさせてくれます。かち割りの氷が一般的な中、このような形状の氷を使用するお店に出会ったのはその時が初めてでした。

当時は氷屋さんから仕入れをし、ノミを使用してきれいに仕上げていたのですが、まさか自宅の水道水から透明な氷を作る方法があるとは全く思いませんでした。

そして知人より教えていただいたのが、元バーテンダーYotoさんのYouTube。(*【簡単すぎる!】バーテンダーが教える透明な氷の作り方。でぜひ検索してみてください。)

こちらでご紹介されていた見事な方法に感銘を受け、では自分でもやってみよう!と思いトライしてみました。

ご紹介されていた方法を真似して作っていく中で思い出したのが、先述した神戸時代の棒氷。これを簡単に作る私なりの方法を今回ご紹介させていただきたいと思います。

ここから先は

870字 / 9画像
月に2本以上お読みになる場合は、定期購読マガジンがおすすめです。月の途中にお申し込みいただいたとしても、当月に公開した記事は全てご覧いただけます。

ワインを始めとするさまざまな飲料と料理の楽しみ方、日々の食事をもっと楽しむためのノウハウを知ることができるnote。経歴20年以上のソムリ…

最後までご覧いただき、心より感謝いたします🥂