![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42892704/rectangle_large_type_2_ce4b8afc37812b95e3e1c279129f9061.jpeg?width=1200)
ワイングラスの選び方
はじめに
レストランで長年ソムリエの仕事をしてきて、特に大切にしていたことの一つに、「ワイングラスのセレクト」があります。
ワインごとに相性の良いグラスを選び、サーヴをすることは、一見簡単で当たり前のように見えますが、知識と経験、そこに対するモチベーションが必要となる。
当然ながら、ただ高いグラスが良いわけではなく、そのシチュエーションに合ったものを、予算内できちんとした数を準備し、適切な選択の下サーヴし、最後は、破損しないように洗浄、ふきあげをして、きちんと管理しなければなりません。
これまでに様々な飲食店でサーヴをし、ワインをセレクトし、食事をしてきてきましたが、ワインや日本酒を提供しているお店の中でも、グラスにまでしっかりとこだわっているところは、飲料のオーダーも多く、お店自体も繁盛しているケースが多いように感じています。
グラスがワインの香り、味わい、心理に与える影響は、多くの人が思っている以上に大きく、それを理解している人は、ワインをより美味しく楽しむことができ、レストランであれば、よりゲストに美味しく提供できるのは間違いありません。
ワインと料理にマリアージュが存在するように、ワインとグラスのマリアージュも存在する。その相性がぴったりと重なりあった時、ワインと料理のマリアージュの完成度をさらに高め、我々を感動させてくれるのです。
今回は、私が考えるワイングラスの選び方を、数多く存在するポイントを踏まえながら、たっぷりとお話させていただきたいと思います。
ここから先は
4,849字
/
9画像
¥ 280
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
最後までご覧いただき、心より感謝いたします🥂