見出し画像

ワインをどこで買いますか?

はじめに

「ワインはいつもどこで買っているんですか?」

長年ソムリエを続けているとよく聞かれる質問の一つ。

これは私だけなのかもしれませんが、レストランの現場で働いていると、ワインショップやネットでワインを購入するということはほとんどありません。

じゃあどこで買うの?と言われたら、「レストランでオンリストしているワイン」。つまり、実際にお店でお出ししているワインを自分でも購入する。若手サービスマンの頃は、先輩ソムリエが選んだワインを実際にしっかりと飲んでみることでワインの特徴を理解し、ゲストに説明をする際の説得力を増すことにつながると考えていました。

その後、実際にセレクトを担当するようになってからも、やはり自分がセレクトしたワインを購入してワイン会等へ持参。そうすることで、周りの方にそのワインを持ってきた理由をきちんと説明することができ、当日のお料理のコンセプトにも合わせていることから美味しく楽しんでいただける可能性が高く、ワインのクオリティにも絶対の自信はある。

そして飲食店の納品価格は、実際の小売価格よりも安く設定されていることがほとんどであることから、費用面でのメリットも享受できたことも一つの理由なのは間違いありません。

ただし、ワインディレクターとして独立してからは、一つのお店に常駐する立場ではないことらから、なかなか購入に対して気が引けるということで、普通にお店で買うようになりました。

ではどこで買うのか?もしくはワインは買わないのか?

いや、当然自分でもワインは買っています。

今回はソムリエである私がどこでワインを買っているのか、そしてその理由も含めて詳しくお話しさせていただきたいと思います。


ここから先は

2,074字
月に2本以上お読みになる場合は、定期購読マガジンがおすすめです。月の途中にお申し込みいただいたとしても、当月に公開した記事は全てご覧いただけます。

ワインを始めとするさまざまな飲料と料理の楽しみ方、日々の食事をもっと楽しむためのノウハウを知ることができるnote。経歴20年以上のソムリ…

最後までご覧いただき、心より感謝いたします🥂